暗闇から顔を出す巨大な骸骨。衝撃的な「髑髏(どくろ)」の作品、《相馬の古内裏》などの武者絵や、金魚を擬人化させた《きん魚づくし》のシリーズなどで有名な江戸末期の浮世絵師、歌川国芳(1797 – 1861)。
日本美術史上の「奇才の絵師」のひとりに挙げられる国芳は、ユーモアセンスに溢れ、無尽の想像力と圧倒的な画力によって、斬新で大胆奇抜な作品を世に生み出しました。浮世絵という枠や時代を超え、今なお、多くの人々を魅了し、国内外で高い人気を誇ります。

このたび、大阪では13年ぶりとなる大規模な個展「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」が2024年12月21日から2025年2月24日まで開催されます。

30歳代始めに「水滸伝」の英雄たちを描き、遅咲きの成功を手にした国芳は、美人画と役者絵を頂点とする当時の浮世絵界で、武者絵を新たに人気ジャンルへと押し上げました。
3枚続きの大画面に大胆に描かれた武者絵、ユーモアや機知に富んだ戯画、西洋画法を取り入れた風景画など、様々に趣向を凝らして新風を吹き込み、豊国(三代)、広重と並ぶ人気絵師となりました。その偉業は、近代・現代にも引き継がれています。

本展では武者絵や戯画をはじめとした幅広い画題の浮世絵版画や貴重な肉筆画など、約400点が展示され、歌川国芳の決定版となる魅力満載の展覧会となっています。
是非この機会に奇才絵師・国芳の世界をご堪能ください。

章構成は、1 武者絵・説話/ 2 役者絵/ 3 美人画/ 4 風景/ 5 摺物と動物画/ 6 戯画/7 風俗・情報・資料/ 【特別展示】肉筆となっています。
それではシネフィルでもいくつかの作品とみどころを紹介させて頂きます。

「武者絵の国芳」による歴史上や物語の英雄たち

3枚続きの大画面を活かしたダイナミックな構図、物語の決定的瞬間をつかむ描写力など、武者絵は国芳の手で大きく進化。その魅力は、現代の漫画やアニメにも通じます。出世作の「通俗水滸伝豪傑百八人之一個(壱人)」シリーズから、最晩年の6枚続きの大作《四条縄手の戦い》(前期のみ)まで、本展では、国芳の代名詞である武者絵の数々が一堂に集結しています。

画像: 《相馬の古内裏》弘化2-3年(1845-46)頃 個人蔵

《相馬の古内裏》弘化2-3年(1845-46)頃 個人蔵

国芳は「武者絵の国芳」として名を馳せ、古今東西の歴史・物語に登場する数々の英雄たちを描きました。おそらく国芳の作品の中で最も広く知られている巨大な骸骨の作品「相馬の古内裏」は、山東京伝作の読本『善知安方忠義伝』に取材したもの。原作にはない演出を加え、勇士と妖術使いとの決闘を迫力満点に描き出しています。

画像: 《日本駄右ェ門猫之古事》弘化4年(1847) 個人蔵

《日本駄右ェ門猫之古事》弘化4年(1847) 個人蔵

国芳は無類の猫好きとしても知られ、多くの猫を飼い、猫を擬人化した多くの作品があります。身近な動物を擬人化して世相を風刺したり、庶民の生活を描写したりして、後の漫画にも影響を与えたようです。

画像: 《坂田怪童丸》天保7年(1836)頃 個人蔵

《坂田怪童丸》天保7年(1836)頃 個人蔵

画像: 《忠臣蔵十一段目夜討之図》 天保2 – 3年(1831 – 32)頃 個人蔵

《忠臣蔵十一段目夜討之図》 天保2 – 3年(1831 – 32)頃 個人蔵

「忠臣蔵」の場面を新しく学んだ西洋画の技法を取り入れ、西洋の風景画のように写実的に描きました。

江戸を沸かせた戯画による笑いと風刺

機知に富んだ戯画の数々に、幕府の禁令も何のその、笑いを誘い、時に風刺を潜ませた戯画も、国芳の得意なジャンルの一つ。猫、金魚、鳥、さらには道具や玩具をも擬人化させたり、絵に二重の意味を持たせたり、言葉遊びを織り込んだりと、手を替え品を替え、多くの戯画を描きました。天保13年(1842)に、役者や遊女を描くことが禁止された際にも、戯画による笑いと風刺で苦境を乗り切ります。

画像: 《きん魚づくし ぼんぼん》天保13年(1842)頃 個人蔵

《きん魚づくし ぼんぼん》天保13年(1842)頃 個人蔵

また国芳は、クールな勇者たちだけでなく、ギャグセンス全開のユーモラスな戯画や風刺画も数多く描きました。さまざまなジャンルの作品を描く中で共通しているのは、人々の意表を突くようなアイデア。当時の情勢不安を吹き飛ばすような、愉快痛快な作風が、国芳作品の魅力と言えるでしょう。

猫を描いた新発見作品

愛猫家ならではのアイデアと観察眼が光る、国芳の猫たち。
国芳は大の猫好きで、絵を描く時にも懐中で仔猫をかわいがったと言い伝えられるほどでした。国芳の猫たちは、戯画、役者絵、美人画などジャンルの枠を超えて登場し、人気役者に扮したり、遊郭の客になったりと、人間顔負けの活躍ぶりです。本展では、新発見作品の《流行猫の変化》(通期)も展示します。

画像: 《流行猫の変化》天保12-13年(1841-42)頃 個人蔵

《流行猫の変化》天保12-13年(1841-42)頃 個人蔵

画像: 《鏡面シリーズ猫と遊ぶ娘》弘化2年(1845)頃 個人蔵

《鏡面シリーズ猫と遊ぶ娘》弘化2年(1845)頃 個人蔵

国芳は愛猫家としても知られていました。のちに河鍋暁斎が幼い頃(短い期間でしたが、国芳の門下でした)の記憶をもとに描いた国芳画塾のスケッチには、複数の猫に囲まれ、懐に猫を抱きながら絵筆を走らせる国芳の姿が描かれています。愛猫の供養を怠った弟子を破門したエピソードなど、国芳の猫好きは相当なもの。作品の中にもあちこちに猫が登場します。

3枚続きの迫力ある武者絵、ユーモアと機知に富んだ戯画や諷刺画、西洋画法を取り入れた風景画など、多彩なセンスを発揮し、新たな浮世絵の世界を生み出した奇才絵師・歌川国芳の魔力を感じてください。

展覧会概要

展覧会名:歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力
美術館公式ホームページ:※下記をクリックしていただけますと美術館ホームページがご覧いただけます。

展覧会サイト:※下記をクリックしていただけますと美術館ホームページがご覧いただけます。

詳細は美術館公式ホームページ、展覧会サイトをご確認ください。
お問い合わせ: 06-4301-7285 大阪市総合コールセンター(なにわコール)
※受付時間8:00~21:00(年中無休)

シネフィルチケットプレゼント

下記の必要事項、をご記入の上、「歌川国芳展 ―奇才絵師の魔力」@大阪中之島美術館 シネフィルチケットプレゼント係宛てに、メールでご応募ください。
抽選の上2組4名様に、無料観覧券をお送り致します。この観覧券は、非売品です。
転売業者などに転売されませんようによろしくお願い致します。
☆応募先メールアドレス miramiru.next@gmail.com
★応募締め切りは2024年12月30日 月曜日 24:00
記載内容
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・
1、氏名 
2、年齢
3、当選プレゼント送り先住所(応募者の郵便番号、電話番号、建物名、部屋番号も明記)
4、ご連絡先メールアドレス
5、記事を読んでみたい映画監督、俳優名、アーティスト名
6、読んでみたい執筆者
7、連載で、面白いと思われるもの、通読されているものの、筆者名か連載タイトルを、
ご記入下さい(複数回答可)
8、よくご利用になるWEBマガジン、WEBサイト、アプリを教えて下さい。
9、シネフィルのこの記事または別の記事でもSNSでのシェアまたはリツイ―トをお願い致します。
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・

This article is a sponsored article by
''.