(特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」内覧会風景) photo by ©cinefil
その昔、人々は神や自然に「祈り、畏れ、捧げた」。
メキシコでは、普遍的な神と自然への祈り、そして多様な環境から独自の文化が花開き、紀元前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻まで、3000年以上にわたり古代文明が繁栄しました。火山の噴火や地震、干ばつなど厳しい自然環境の中、人々は神を信仰し、時に畏怖しながら、王と王妃の墓、大神殿、三大ピラミッドなど各文明を代表する壮大なモニュメントを築いたのです。
このたび、国立国際美術館では、2024年2月6日~5月6日まで「古代メキシコ展」が開催されます。本展では、「マヤ」、「アステカ」、「テオティワカン」の代表的な3つの文明に焦点を当て、メキシコ国内の主要博物館から厳選された多彩な出土品約140件が紹介されます。
多様な環境から生み出された独自の世界観と造形美を通し、古代メキシコ文明の奥深さと魅力に迫ります。
マヤの代表的な都市国家パレンケの黄金時代を築いたパカル王と王妃(赤の女王)の墓、アステカの大神殿(テンプロ・マヨール)、テオティワカンの三大ピラミッドなど、メキシコが世界に誇る古代都市遺跡の魅力を映像や臨場感あふれる再現展示でご鑑賞ください。
第1章 古代メキシコへのいざない
メキシコには35もの世界遺産があり、中でも古代都市の遺跡群は高い人気を誇っています。
紀元前1500年頃、メキシコ湾岸部に興ったオルメカ文明は、メソアメリカで展開する多彩な文明のルーツともいわれます。広大な自然環境のなかで人々の暮らしを支えたのは、トウモロコシをはじめとする栽培植物と野生の動植物でした。やがて、天体観測に基づく正確な暦が生み出され、豊穣と災害をもたらす神々への祈りや畏れから様々な儀礼が発達し、生贄が捧げられました。
2章 テオティワカン 神々の都
テオティワカンは海抜2300mのメキシコ中央高原にある3つのピラミッドを持つ都市遺跡です。
スペイン侵攻以前から話されていたナワトル語で「テオティワカン」は、「神々の座所」を意味します。当時の死者の大通りと呼ばれる巨大空間を中心に、儀礼の場、官僚の施設、居住域などが整然と建ち並び、太陽や月のピラミッドはまさに象徴的な存在で、後世、アステカ人に「神々の都」と呼ばれました。
メキシコ先住民の世界観では太陽は沈んだ(死んだ)後、夜明けとともに東から再生すると信じられていました。
この作品は、太陽のピラミッドから出土した石彫で、地平線に沈んだ夜の太陽を表わすと考えられています。復元すると直径1.5メートルにもなります。
テオティワカンでは集合式住居群や公共建造物、或いは儀礼施設に色彩豊かな壁画が数多く描かれ、都市空間を彩っていました。
第3章 マヤ 都市国家の興亡
マヤは前1200年頃から後16世紀までメソアメリカ一帯で栄えた文明であり、後1世紀頃には王朝が成立しました。本章では、マヤの文化的発展と王朝史に注目します。特に王朝美術の傑作と名が高い、「赤の女王のマスク」をはじめとする王妃の墓の出土品が本邦初公開されています。
パレンケのバカル王妃墓から出土したマスク。真っ赤な辰砂(水銀朱)に覆われて埋葬されていたので「赤の女王」と呼ばれています。
後古典期のチチェン・イツァやトゥーラで多く見つかる彫像で、アステカにも受け継がれました。腹の部分が皿のようになっており、供物や時には生贄の心臓が捧げられることもあったとみられます。
猿の形相をした神の像。猿が好んで食べるカカオの実の装飾が見られます。カカオ豆は飲料にするほかスペイン侵攻時には通貨として使われたことが知られ、重要な交易品でした。
第4章 アステカ テノチティトランの大神殿
アステカは14世紀から16世紀にメキシコ中央部に築かれた文明で、圧倒的な軍事力を背景に巨大な富を築いた王国です。首都テノチティラン(現メキシコシティ)は湖上の都市であり、中央に建てられたテンプロ・マヨールと呼ばれる大神殿にはウィツィロポチトリ神とトラロク神が祀られていました。本章ではアステカの優れた彫刻作品とともに、近年テンプロ・マヨールから発見された金製品の数々が紹介されています。
土製、等身大とみられる戦士像。王直属の「鷲の軍団」を構成した高位の戦士。鷲の頭飾りと羽毛やかぎ爪で飾られた衣装を着ています。
トラロク神は雨の神で、メソアメリカで最も重要視され、多くの祈りや供え物、生贄が捧げられました。水を貯えるための壺にトラロク神の装飾を施すことで、雨と豊穣を祈願しました。
「太陽のピラミッド」「月のピラミッド」「羽毛の蛇ピラミッド」を擁する巨大な計画都市を築いたテオティワカン文明、暦や文字などの知識を持つ王や貴族が中心となって、交易と戦争を繰り返したマヤ文明、軍事力と貢納制度を背景に繁栄を謳歌したアステカ文明。
歴史ミステリーの宝庫、古代メキシコにタイムスリップして、壮大なスケールの芸術品である多種多様な遺跡をご堪能ください。
展覧会概要
展覧会名 特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」
会期 2024年2月6日(火)~5月6日(月・振休)
会場 国立国際美術館 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-2-55
開館時間 午前10時~午後5時 毎週金・土曜日は午後8時まで
※入場は閉館の30分前まで
休館日 月曜日 ※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)は開館
主催 国立国際美術館、NHK大阪放送局、NHKエンタープライズ近畿、朝日新聞社
協賛 NISSHA
協力 アエロメヒコ航空、ダイキン工業現代美術振興財団
後援 メキシコ大使館
企画協力 メキシコ文化省、メキシコ国立人類学歴史研究所
お問合せ 国立国際美術館 06-6447-4680
展覧会公式サイト
シネフィルチケットプレゼント
下記の必要事項、をご記入の上、「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」@大阪 国立国際美術館シネフィルチケットプレゼント係宛てに、メールでご応募ください。
抽選の上2組4名様に、招待券をお送り致します。この招待券は、非売品です。
転売業者などに転売されませんようによろしくお願い致します。
☆応募先メールアドレス miramiru.next@gmail.com
★応募締め切りは2024年2月26日 月曜日 24:00
記載内容
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・
1、氏名
2、年齢
3、当選プレゼント送り先住所(応募者の郵便番号、電話番号、建物名、部屋番号も明記)
4、ご連絡先メールアドレス
5、記事を読んでみたい映画監督、俳優名、アーティスト名
6、読んでみたい執筆者
7、連載で、面白いと思われるもの、通読されているものの、筆者名か連載タイトルを、
ご記入下さい(複数回答可)
8、よくご利用になるWEBマガジン、WEBサイト、アプリを教えて下さい。
9、シネフィルのこの記事または別の記事でもSNSでのシェアまたはリツイートをお願い致します。
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆・。☆.・