11 月 23 日(土)より、渋谷・ユーロスペースを皮切りに開催となる特集上映『バウハウス100年映画祭』の新しいポスタービジュアルとともに予告編が完成いたしました。
![画像: 『バウハウス100年映画祭』予告!20世紀のドイツに生まれたデザイン・アート・建築の奇跡— 世界中の芸術・建築に影響を与え続ける“バウハウス”とは何なのか?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781437/rc/2019/09/26/dd6a6923c5af37db36489f1200604fb364b5d82b_xlarge.jpg)
20世紀の二つの大戦の間にドイツに生まれた
デザイン・アート・建築の奇跡—
“バウハウス”とはいったい何なのか?
建築やデザインに興味のある人ならその名を聞いたことがあるだろう。モダニズムのパイオニアとして、建築、インダストリアル・デザイン、グラフィック・アート、写真など広範な分野で世界に衝撃と感動をもたらしたバウハウス。
それは、1919年、第1次大戦後のドイツで、芸術と技術の新たな統合を目指し創設された学校だ。
![画像: 20世紀の二つの大戦の間にドイツに生まれた デザイン・アート・建築の奇跡— “バウハウス”とはいったい何なのか?](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781437/rc/2019/09/26/e1f21b2b1a4a341cf31c54354cdfff733cd7ccfa_xlarge.jpg)
創設者は、フランク・ ロイド・ライト、ル・コルビュジエと並ぶ近代建築の巨匠、ヴァルター・グロピウス。そして三代目校長はもう一人の近代建築の巨匠、ミース・ファン・デル・ローエが務めた。 その学校はこれまでになかった独自の教育システムを作り上げ、様々な芸術分野に革新をもたらしたが、ナチスの迫害をうけ、わずか 14 年間の活動でその幕を閉じ、伝説となった。
グロピウスやミースをはじめ、信じがたいほど豪華な教師陣、パウル・クレー、ヴァシリー・カンディンスキー、ヨハネス・イッテン、ラ ースロー・モホイ=ナジ、ハンネス・マイヤーなどが集い、ヨゼフ・アルバース、マルセル・ブロイヤー、マックス・ビルなど名だたる才能を生み出したバウハウス。伝説的な創造者たちが理想に燃えて突き進んだ時代。そして生み出された奇跡。
誕生から 100 年という節目を迎え、バウハウスとは何なのかを紐解いていく。
『バウハウス100年映画祭』予告
20世紀-デザイン・アート・建築の奇跡— “バウハウス”とはいったい何? 『バウハウス100年映画祭』予告
youtu.be●上映作品:合計6作品を4プログラム構成にて上映されます。
詳細は次ページより