文字を大きく
ホーム
運営会社
お問い合わせ
ALL
ニュースクリップ
連載
インタビュー
プレゼント
ファッション・アート
お知らせ
コラム
今週・来週公開
木村有理子
@
cinefil編集部
木村有理子(きむら・ありこ) 映画監督/映画批評。 主な監督作品に『犬を撃つ』(カンヌ国際映画祭正式出品)、『わたしたちがうたうとき』(ソウル国際女性映画祭招待作品)、『くまのがっこうのみゅーじかるができるまで』(ドキュメンタリー)。
連載:おしゃべりな映画たち 第4回 『トップ・オブ・ザ・レイク』 (2013〜2017年/ジェーン・カンピオン監督)
<この文章は、女性に対する暴力の描写が含まれます。また、本作品のストーリーなどの核心に触れています。> ジェーン・カンピオンの描いてきた女性たち BBC製作の連続ドラマです。監督は、ジェーン・カンピオン。1945年ニュージーランドのウェリントン生まれで、1980年から、40年ちかくにわたって映画を撮り続けています。しかしながら、不思議なことですが、このドラマをみて、カンピオンは、ようやく自分が描きたいものを描けたのではないかという気が、私は、したのです。 今、この2020年に、カンピオンの代表作である1993年の『ピアノ・レッスン』を見返してみると、大きな違和感があります。言葉を話せない...
木村有理子
@
cinefil編集部
ジェーン・カンピオン
トップ・オブ・ザ・レイク
トップ・オブ・ザ・レイク〜チャイナ・ガール
エリザベス・モス
木村有理子
連載
ピアノ・レッスン
イン・ザ・カット
連載:おしゃべりな映画たち 第3回 『行き止まりの世界に生まれて』(2018年/ビン・リュー監督)
男の子たちの柔らかなレジスタンス ファーストシーン、スケートボードを抱えた青年たちが、「立ち入り禁止」の入り口をくぐりぬけ、巨大な駐車場の最上階へ向けて外階段を登っていく。途中で高さが怖くなり、最上階までいくのをやめて、途中の階層で、ギヴアップして、滑り降りはじめるのだけど。しかし、滑り始めてしまえば、ものすごく大胆になんの躊躇もなく、亀裂や障害を乗り超えていく。この、臆病さと、勇敢さのバランスが、なんだか新鮮です。 滑り降りた彼らは、駐車場のゲートをくぐりぬけ、さらに、街路へとなめらかに滑り出していくのですが、とても自由自在に滑るので、まるで、街の全てが、彼らのものであるかのように見え...
木村有理子
@
cinefil編集部
行き止まりの世界に生まれて
ビン・リュー
マスキュリニティ
スケートボード
木村有理子
ミレニアル世代
ラストベルト
ドキュメンタリー
連載
連載:おしゃべりな映画たち 第2回『恋人たちの予感』(1989年、ロブ・ライナー監督)
『恋人たちの予感』という映画の脚本家である、ノーラ・エフロンが、71歳で亡くなったと知ったとき、ドキッとしました。そのとき、生まれたばかりの赤ちゃんを育てていました…夜になると、くたくたで、自分に布団をかける気力も残っていなかったのに。遠く離れた彼女の訃報が、心にガラン、ガランと響き渡ったのです。その人の死によって、忘れていたはずの初恋の人を思い出したような感じでした。あれは、2012年の6月のことです。 『恋人たちの予感』は、その20年以上前の、ニューヨークを舞台にした、「男女の友情は成立するか?」という命題をめぐる、かけひきを描いた作品です。最初の出会いは、大学卒業後です。二人は、ひ...
木村有理子
@
cinefil編集部
ノーラ・エフロン
ロブ・ライナー
メグ・ライアン
ペンタゴン・ペーパーズ
恋人たちの予感
カール・バーンスタイン
大統領の陰謀
シルクウッド
首のたるみが気になるの
新連載:おしゃべりな映画たち 第1回『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』
ジョーとエイミーが、ふたたび出会う場所をめぐって この映画を見た帰り道、思い出したのは、自分自身の十代の終わりだ。映画の原作「若草物語」では、子供時代が終わり、それぞれの自立時代がはじまって、姉妹が、バラバラになるくらいの年齢。私は、交通事故にあった。歩いていた歩道に、たまたま、つっこんできた車をよけきれなかったのだ。私のすぐ前に歩いていた友人たちは、とっさに車をよけてジャンプし、かすり傷ですんだ。彼らはよけられたのに、なぜ、わたしは、よけられなかったか。大怪我して、包帯にグルグル巻きになって、入院した病院に、親友から「君の、この入院は、”大人になりたくない”という入院だと確信しています...
木村有理子
@
cinefil編集部
ストーリー・オブ・マイライフ
若草物語
グレタ・ガーウィグ
木村有理子
今週・来週公開
連載
コラム
注目キーワード
映画批評
園田恵子
連載
インタビュー
人気記事
「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400 年」 名古屋市美術館にて開催! まるで教科書 ルネサンスから現代まで華やかな名画の饗宴で西洋美術の歴史をたどる!
井上美也子(米澤美也子)
@ cinefil編集部
対談企画「いま気になる映画人」VOL.12 大塚ヒロタ(俳優)×飯塚冬酒(映画プロデューサー・監督)
cinefil
@ cinefil編集部
対談企画「いま気になる映画人」VOL.10 辻野正樹(映画監督)×飯塚冬酒(映画プロデューサー・監督)
cinefil
@ cinefil編集部
特別対談『雨ニモマケズ』 山中アラタさん(俳優)×南條みずほさん(俳優)
cinefil
@ cinefil編集部
リメイク映画のつくり方〜『1秒先の彼』という返歌 山下敦弘(監督)×高田亮(脚本家)×根岸洋之(プロデューサー)スペシャル鼎談【前編】
野本幸孝
@ cinefil編集部
「evala 現われる場 消滅する像」開催中。
moichisaito
@ cinefil編集部
日本人はどこに「美」を見出し、なにを「宝」として来たのか?〜東京国立博物館創立150周年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」
藤原敏史(映画作家)
@ cinefil編集部
映画 『生きない』 W主演! 高木勝也さん&久獅さん 特別インタビュー
cinefil
@ cinefil編集部
自然を見つめ、鮮やかに切り取る 「没後50年 福田平八郎」 代表作《漣》、《竹》、《雨》など120件以上が集結!
井上美也子(米澤美也子)
@ cinefil編集部
「CURATION⇄FAIR Tokyo」のアートフェア「Art Kudan」がkudan house(東京・九段下)で開幕
moichisaito
@ cinefil編集部
© 2015 Cinefil & Revolver.Inc
All rights reserved.
This article is a sponsored article by
'
'.
No Notification