10月25日(木)~11月3日(土・祝)開催の第31回東京国際映画祭では、日本映画をより世界へ強く発信していく企画として、2つの大きな日本映画の特集を実施することが決定いたしました。
1つ目は近年の日本映画を振り返り、現在の日本を代表する作品の数々を、映画祭独自の視点でセレクションするJapan Now部門。
本部門では、今一番海外へ紹介したい映画人として、これまでに原田眞人監督、岩井俊二監督、また昨年は特別編として女優の安藤サクラさん、蒼井優さん、満島ひかりさん、宮﨑あおいさんの4名を特集いたしました。
Japan Now部門は国内外で幅広く活躍し、日本を代表する映画俳優、役所広司さんを特集
昭和の時代の貴重な作品から最新作までを紹介する初の大規模上映となります。東京国際映画祭最優秀男優賞受賞作『CURE』(97/黒沢清監督)、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞作『Shall we ダンス?』(96/周防正行監督)、カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作『うなぎ』(96/今村昌平監督)、米アカデミー賞作品賞ノミネート作『バベル』(06/アレハンドロ・ゴンサレス・イリャニトゥ監督)など、出演作の多くが国内外を問わず、国際的に高く評価されています。日本映画の 「顔」と言っても過言ではない名優のこれまでの軌跡を辿りつつ、常に新しい挑戦を続ける役所広司さんの魅力が世界に発信されます。
★役所広司さんコメント
芝居に興味を持って、今年で40年。子供の頃から何一つ長続きしたものがない僕にとって、40年同じことを続けられるなんて奇跡です。役者という仕事は不思議で、どんなに恥をかいても、失敗だらけでも、一つの作品が終ると「ひょっとしたら、次は上手くいくかも知れない…」と思ってしまうのです。それがこの世界の毒なのでしょうかね?今回の特集上映、とても光栄です。そして、今まで自分に影響を与えてくれた全ての人に感謝します。
★プログラミング・アドバイザー 安藤紘平(映画監督・早稲田大学名誉教授)氏コメント
東京国際映画祭「Japan Now」のコンセプトは、「今日の日本映画を通じて、海外に‟日本の今”とそこに在る日本の美意識、文化とその魅力を感じてもらうこと」です。本年は、‟日本の今”を代表する俳優、役所広司を特集して、彼と日本映画の魅力を再認識していただきたいと思います。誰をも圧倒する彼の存在感は、役柄の幅の広さとその演技力にあります。あるときは、殺人犯の揺れ動く神秘的な心理をあたかも神のように演じ、またあるときは、猟奇殺人事件の担当刑事が怪物になっていく姿を、まるで悪魔のように演じます。ダンスに取り付かれたサラリーマンのラブロマンスをコミカルに普通の人として表現するかと思えば、日本の美意識を体現する武士から、歴史上の人物まで、極めて人間的に、そして独特の想像力をもって、その存在感をスクリーンに刻印します。日本のみならず、カンヌ映画祭をはじめ、毎年の映画祭で名前を挙げられないことはありません。日本を代表する国際的映画俳優‟役所広司の魅力”を特集いたします。
<役所広司プロフィール>
1956年1月1日生まれ。長崎県出身。85年、故・伊丹十三監督の『タンポポ』に出演。95年、『KAMIKAZE TAXI』で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。96年には『Shall we ダンス?』『眠る男』『シャブ極道』で国内の映画賞で主演男優賞を独占。東京国際映画祭主演男優賞を受賞した『CURE』(97)、カンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した『うなぎ』(97)、同映画祭 国際批評家連盟賞・エキュメニカル賞を受賞した『EUREKAユリイカ』(01)、シカゴ国際映画祭主演男優賞を受賞した『赤い橋の下のぬるい水』(01)、モントリオール世界映画祭審査員特別グランプリを受賞した『わが母の記』(12)など、国際映画祭への出品作品も多く、数々の賞を受賞している。05年には『SAYURI』、続く06年には、米アカデミー賞作品賞にノミネートされた『バベル』に出演。09年には主演の『ガマの油』で、初監督を務める。12年、紫綬褒章を受章。同年にはNYジャパンソサエティよりCUT ABOVE賞(栄誉賞)、ハワイ国際映画祭からは「キャリア・アチーブメント・アワード」(キャリア功労賞)を受賞。17年には日本映画祭「ニッポン・コネクション」(ドイツ)ではニッポン名誉賞、シンガポール国際映画祭でもシネマ・レジェンド賞を受賞するなど、国際的にも高い評価を受ける。近年では『清須会議』(13)、『渇き。』(14)、『日本のいちばん長い日』(15)、『関ヶ原』(17)、第41回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞した映画『三度目の殺人』(17)など、数々の話題作に出演。2018年5月12日には『孤狼の血』(白石和彌監督)が公開予定。
2つ目は、今年のアニメーション特集として、国内外で多くの賞を受賞し、世界中から注目を集め
るアニメーション監督、湯浅政明さんを特集。昨年発表したオリジナル長編映画『夜明け告げるル
ーのうた』(17)は、世界最大級のアニメーション映画祭・アヌシー国際アニメーション映画祭に
て、長編部門グランプリにあたるクリスタル賞を受賞。
宮崎駿監督、高畑勲監督に次ぐ、日本人史上3人目となる快挙を果たし、これからの日本アニメを牽引する存在として期待されています。
また、湯浅監督は『ちびまる子ちゃん』や『クレヨンしんちゃん』、『ドラえもん』など、日本を
代表するアニメシリーズにも数多く携わっています。2017年に公開された『夜は短し歩けよ乙女』
は、第41回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞。さらに第41回オタワ国際アニメ
ーションフェスティバルでは、日本人として初めて長編部門グランプリを受賞するなど、その作品
群に世界の注目が集まっています。
★湯浅政明監督コメント
世界中から作品が集まる国際映画祭で、まさか自分の名前のついた特集上映が実施される日がくるとは思いもしませんでした。このような機会をいただき、大変光栄ですし、とてもびっくりしています。いままで制作に携わってくださったスタッフ・キャストの皆さんの仕事が再び日の目を見る事も嬉しいですし、ぜひこの機会に、未だご覧になった事のない多くの皆様に観ていただく事ができればとても嬉しく思います。私自身も作品を振り返る機会をいただいたと思い、楽しみたいと思います。
★氷川竜介(アニメ特撮研究家・明治大学大学院客員教授)氏コメント
《天才》とは湯浅政明のためにある言葉だ。作風は自由闊達で、独自のカラフルさと胎内回帰を思わせる心地よい《ゆらぎ》に充ちている。自然や神秘の世界からハードバイオレンスやナイーブな心情まで、森羅万象を気の赴くまま独特の視点で切り取り、映像に焼きつける。中でも「絵の動き」はダイナミックで、アニメーションの魔法パワーを再確認させてくれる。一度見始めたら目が離せない、そんな湯浅政明監督の世界に浸ってほしい。
<湯浅政明プロフィール>
1965年生まれ。『マインド・ゲーム』(04)で監督デビュー。2013年に株式会社サイエンスSARUを設立。以降、TVシリーズ「アドベンチャー・タイム」(13)でゲスト監督を務めアニー賞テレビ部門監督賞にノミネート。昨年公開された『夜は短し歩けよ乙女』(17)では、日本アカデミー賞アニメーション部門最優秀賞を受賞。『夜明け告げるルーのうた』(17)は、アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門クリスタル賞など数々の賞に輝く。また2018年1月に世界同時配信となった「Devilman Crybaby」(18)は国内外から多くの反響が寄せられており、その唯一無二の表現で世界中の人々を魅了している。