2022年カンヌ国際映画祭 国際映画批評家連盟賞受賞『青いカフタンの仕立て屋』を6月16日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほかにて全国公開いたします。
大ヒットを記録した『モロッコ、彼女たちの朝』(19)のマリヤム・トゥザニ監督が最新作で描いたのは伝統衣装カフタンの仕立屋を営むある夫婦。母から娘へと受け継がれる大切なドレスをミシンを使わず、すべてを手仕事で仕上げる職人の夫ハリムは、伝統を守る仕事を愛しながら、自分自身は伝統からはじかれた存在と苦悩する。夫を誰よりも理解し支えてきた妻ミナは、病に侵され余命わずか。そこに若い職人のユーセフが現れ、3人は青いカフタン作りを通じて絆を深めていく。そして刻一刻とミナの最期の時が迫るなか、夫婦は“ある決断”をするー。 愛したい人を愛し自分らしく生きるーこの美しい愛の物語は、世界中を涙で包み込み、2022年カンヌ国際映画祭国際映画批評家連盟賞を受賞。さらに、米アカデミー賞®モロッコ代表として国際長編映画賞のショートリストにも選出され、高い評価を受けた。 主演は『灼熱の魂』『モロッコ、彼女たちの朝』のルブナ・アザバル。
この度、仕立て屋ハリムと妻のミナ、若い職人のユーセフの3人が笑顔で踊るシーンを解禁!
さらに夫婦の愛の物語に、竹田ダニエル、久米宏、児玉美月など各界著名人16名が大絶賛!
病によって余命わずかなミナ。大好きなタンジェリンを口にし、ふと窓を眺めると、外には大量の洗濯物がたなびき、いつものごとく大音量で伝統音楽が流れる。そんな日常風景を慈しむようにミナはハリムとユーセフを誘い3人で踊る。命尽きる瞬間まで夫を愛し支え続けたミナは、最期の時を前に、何気ない時間を過ごす幸せを噛みしめる。それぞれの苦悩が、3人を運命の糸で結ぶ、涙なしでは観ることができない感動のダンスシーンだ。
さらに、各界著名人のコメントも到着!フリーアナウンサーの久米宏は「主演女優は最高」と過酷な役作りでミナを見事に演じたルブナ・アザバルを大絶賛!ライターの竹田ダニエルさんは「隠さず、恐れず、「愛する」ためには、そんな「美しさ」を惜しむわけにはいかない。」、映画批評家の児玉美月は「三人のことを、わたしはどうしようもなく愛してしまった。 」、ライター・編集者の門間雄介は「この上ない崇高な愛の形を見た。 」とコメント、モロッコ在住で雑貨販売ワランワヤン モロッコの石田雅美は「世界は愛だけでできていることをこの映画から感じでほしい。 」、モロッコ料理「エンリケマルエコス」オーナーシェフの小川歩美さんは、「魂で繋がった人間関係。 大切な人を大事にしようと思いました。 」と それぞれが、この愛の物語に賛辞を送った。
各界著名人のコメント全文は以下の通り。
【コメント一覧】 (五十音順・敬称略)
静寂の中で動く針、つぶやく祈り、あるべき時間の流れの中に様々な愛が溢れ出す。
病に侵された主人公が唯一口にするマンダリンの甘酸っぱい匂いとアラブミュージック、
モロッコの美しさすべてに包み込まれるラストシーンに涙が止まらない。
世界は愛だけでできていることをこの映画から感じでほしい。
石田雅美 (ワランワヤン モロッコ)
海辺の町サレ。美しい街並みと穏やかな人々の中で継承される伝統工芸の素晴らしい手仕事と、
イスラムの常識を超えた切ない温かい物語。胸が熱く熱くなりました。
大原 真樹(ファティマ モロッコ)
モロッコ好きの私は、美しい映像に一瞬で引き込まれました。 恋愛、結婚、男か女か。 そんなの関係ない。
魂で繋がった人間関係。 大切な人を大事にしようと思いました。
小川歩美(モロッコ料理 エンリケマルエコス オーナーシェフ)
深すぎる夫婦の愛に涙。
いかにコスパが良いか注目されるこの時代に、
妥協を許さない職人の手縫いは唯一無二の価値について考えさせられる。
母から娘へ、時代を超えて愛されるカフタンのように、
この物語も大切に未来へ繋げていきたい。
加藤るみ (タレント/映画コメンテーター)
布を選び、糸を撚り、服を仕立て
緻密な刺繍を施す
シルクの布にそっと触れるように
繊細に丁寧に描かれた職人の姿は
静かで、気高く、美しい
上條桂子(編集・ライター)
現代の職人には作れない、金糸でできたイチジク型ボタンが並ぶ貴重なカフタンを、夢中で見つめるハリムとユーセフ。やがて交わされる視線。美を愛でる心でつながった二人の邪魔は、誰にもできない。国や神でさえも。
川口ミリ(編集者・ライター)
モロッコの旧市街に小さな仕立て屋がある
夫は無口な職人 かいがいしく働く健気な妻
仕上がっていく民族衣装の美しさに息を呑む
若い職人と大西洋からの風が小さな嵐を巻き起こす
主演女優は最高です
久米宏(フリーアナウンサー)
「観る」のではなく、「触れる」経験のできる稀有な映画がここにある。言葉になどならぬ想いを織り込みながら、縺れた人生をそれでも生きてゆく彼ら三人のことを、わたしはどうしようもなく愛してしまった。
児玉美月(映画批評家)
まさに前作『モロッコ、彼女たちの朝』に連なる物語だ。保守的な社会の中で課せられる強固な規範を突き破ることでこそ成就する愛の形がそこにある。タブーに深く切り込んだトゥザニ監督と演者たちの覚悟をしかと受け止めたい。
佐野光子(アラブ映画研究者)
シルクの艶、金糸の輝き、ミカンの酸味
石鹸の粘り、毛布の柔らかさ、血豆の硬さ
モロッコの豊かな質感に隠された、繊細な秘密。
隠さず、恐れず、「愛する」ためには、そんな「美しさ」を惜しむわけにはいかない。
竹田ダニエル(ライター)
布を撫でる仕立て屋の柔らかな手つき。その手は彼/彼女の肌にどう触れ、どう触れないのか。触覚をめぐる3人のドラマが、ひりひりする。
月永理絵(ライター、編集者)
ブルーの生地に一針一針、施される刺繍の美しいこと!その作り手は自分の心に蓋をし、血をにじませながら縫い込めてきた。そんなあらゆる人たちを痛みから解放する。それがこの映画の願いであり使命なのだと思う。
中村千晶(映画ライター)
新しい愛の方向を予感する映画が、モロッコから生れた。伝統衣装
カフタンを飾る刺繍に、ひと針、ひと針、命込めるひとりの男。その
名人技に魅せられた若い男。彼らの間に、小さな火が燃え始める。
不安と嫉妬に苦しむ妻。伝統と因習を超え、3人の絆と共生を、青いカフタンに託し、晴れやかな旅が始まる。
秦早穂子(映画評論家)
心のままに生きるのは実際とても難しい
そんな人間の複雑さが嫌になる時もあるけれど
不完全だからこそ助け合い
一針一針糸を紡ぐように
心の隙間を埋めていく
私たちはそんな生き物でもあると希望を持てる
これほど美しく完璧なラストはない
東紗友美(映画ソムリエ)
この映画には愛の様々な姿が溢れている。純粋な恋愛以外にも、慈しみ、尊敬、性的な愛、信頼といった感情に満ちて、それらが互いを想い、耐え忍んで張りつめた関係性を形作る。これほど美しい愛の映画を久々に観た。
真魚八重子(映画評論家)
心のうちに秘めるのも、すべてを認め受けいれるのも、大切な誰かを思うがゆえ。この上ない崇高な愛の形を見た。
門間雄介(ライター/編集者)
<STORY>
モロッコ、海沿いの街、サレ。旧市街の路地裏で、ミナ(ルブナ・アザバル)とハリム(サーレフ・バクリ)の夫婦は母から娘へと世代を超えて受け継がれる、カフタンの仕立て屋を営んでいる。伝統を守る仕事を愛しながら、自分自身は伝統からはじかれた存在と苦悩するハリム。そんな夫を誰よりも理解し支えてきたミナは、病に侵され余命わずである。そこにユーセフ(アイユーブ・ミシウィ)という若い職人が現れ、誰にも言えない孤独を抱えていた3人は、青いカフタン作りを通じて絆を深めていく。そして刻一刻とミナの最期の時が迫るなか、夫婦は“ある決断”をするー。
監督・脚本:マリヤム・トゥザニ
出演:ルブナ・アザバル サーレフ・バクリ アイユーブ・ミシウィ
2022年/フランス、モロッコ、ベルギー、デンマーク /アラビア語/122分/ビスタ/カラー/5.1ch/英題:THE BLUE CAFTAN/字幕翻訳:原田りえ
提供:WOWOW、ロングライド 配給:ロングライド
© Les Films du Nouveau Monde - Ali n’ Productions - Velvet Films – Snowglobe