アジアの映画のアカデミー賞となる第11回アジアン・フィルム・アワードの受賞が発表された。
日本からノミネートされていた作品から、『淵に立つ』で浅野忠信が昨年の『岸辺の旅』に続き2年連続の受賞となり初の主演男優賞を獲得。アジアを制した。
作品賞は、フォン・シャオガン監督の『わたしは潘金蓮じゃない』に決まり、今作でファン・ビンビンが主演女優賞を受賞し、監督賞は、日本で現在公開中の『哭声 コクソン』のナ・ホンジン監督が、また、最多受賞はやはり日本公開中のパク・チャヌク監督の『お嬢さん』がムン・ソリの助演女優賞をはじめ美術・衣裳・新人で4冠となって最多の受賞作となっている。

アジアのアカデミー賞となる主演男優賞を2年連続制した浅野忠信と主演女優賞の中国を代表する女優のファン・ビンビン
©Asian Film Awards
その他日本作品で候補になっていた大屋哲男氏が『シン・ゴジラ』で視覚効果賞を受賞した。
生涯貢献賞はツイ・ハーク監督が受賞している。
作品賞 『わたしは潘金蓮じゃない』
“I Am Not Madame Bovary(我不是潘金蓮)”(中)
監督:フォン・シャオガン
『わたしは藩金蓮じゃない / I AM NOT MADAME BOVARY / 我不是藩金蓮』 予告編 Trailer
youtu.be 『哭声 コクソン』(韓) 監督:ナ・ホンジン
“The Age of Shadows”(韓) 監督:キム・ジウン
『淵に立つ』(日) 監督:深田晃司
『ゴッドスピード』“一路順風(Godspeed)”(台湾) 監督:チョン・モンホン
監督賞
ナ・ホンジン 『哭声 コクソン』

©Asian Film Awards
ギリギリシーンの『哭声/コクソン』 WEB予告「恐ろしい噂 よそ者」編
youtu.be 深田晃司 『淵に立つ』
デレク・ツァン 『七月と安生』“Soul Mate(七月與安生)”(中・香港)
フォン・シャオガン『わたしは潘金蓮じゃない』“I Am Not Madame Bovary(我不是潘金蓮)”
ラヴ・ディアス “The Woman Who Left”(フィリピン)
主演男優賞
浅野忠信 『淵に立つ』

喜びの表情?! 浅野忠信
©Asian Film Awards
<浅野忠信さんコメント全文>
英語にて 「本当にありがとうございます。この場に戻れて光栄です。昨年は最優秀助演男優賞を頂きました、今年 は本当に特別です(トロフィーを掲げて)。とても幸せです。深田晃司監督に心からの感謝を申し上げたいです。監督には、多くのことを助けられました、また多くのことを教えて頂きました。我々は本当に多くのディスカッションをしまし たし、リハーサルも沢山して、私の役を築き上げることができました。だからこそ、この賞を頂くことができました!AFA ありがとうございました。」
10月8日公開『淵に立つ』予告編
youtu.beマイケル・ホイ 『ゴッドスピード』“一路順風(Godspeed)”
コン・ユ 『新感染 ファイナル・エクスプレス』
ファン・ウェイ(范偉/Fan Wei) 『ミスター・ノー・プロブレム』“(Mr. No Problem)”(中)
リッチー・レン 『大樹は風を招く』“樹大招風(Trivisa)”(中・香港)
主演女優賞
ファン・ビンビン
『わたしは潘金蓮じゃない』“I Am Not Madame Bovary(我不是潘金蓮)”

ファン・ビンビン
©Asian Film Awards
ソン・イェジン “The Last Princess(徳恵翁主)”(韓)
黒木華 『リップヴァンウィンクルの花嫁』(岩井俊二監督)
クララ・ワイ(惠英紅) “Happiness(幸運是我)”(香港)
Charo Santos-Concio “The Woman Who Left”
助演男優賞
ラム・シュー 『大樹は風を招く』“樹大招風(Trivisa)”

ラム・シュー
©Asian Film Awards
『大樹は風を招く』(Trivisa)
youtu.be國村隼 『哭声 コクソン』
マ・ドンソク 『新感染 ファイナル・エクスプレス』
綾野剛 『怒り』
Dong Chengpeng(大鵬)『わたしは潘金蓮じゃない』“I Am Not Madame Bovary(我不是潘金蓮)”
助演女優賞
ムン・ソリ 『お嬢さん』
ムン・ソリ
©Asian Film Awards
過激でリアルな官能シーンでR-18指定決定 『お嬢さん』予告
youtu.beエレイン・ジン 『一念無明』“一念無明(Mad World)”(香港)
前田敦子 『モヒカン故郷に帰る』
シャバーナー・アーズミー(Shabana Azmi) “Neerja”(インド)
リン・ホン(Lynn Hung) “See You Tomorrow(擺渡人)”(中・香港)
脚本賞
アスガー・ファルハディ 『セールスマン』(イラン・仏)

アスガー・ファルハディ
ラヴ・ディアス “The Woman Who Left”
新海誠 『君の名は。』
パク・チャヌク、チョン・ソギョン 『お嬢さん』
Mak Tin-shu(麦天樞)、Loong Man-hong(龍文康)、Thomas Ng(伍奇偉) 『大樹は風を招く』
撮影賞
Luo Pan(罗攀)
『わたしは潘金蓮じゃない』“I Am Not Madame Bovary(我不是潘金蓮)
山崎裕 『海よりもまだ深く』
キム・ジヨン “The Age of Shadows”
チュー・ジンジン(Zhu Jinjing)『ミスター・ノー・プロブレム』“(Mr. No Problem)”
Du Jie(杜傑) “The Wasted Times(羅曼蒂克消亡史/旧社会/浮生如梦)”(中)
◆編集賞
Lee Chatametikool、Natalie Soh
“Apprentice”
デイヴィッド・リチャードソン(David Richardson) “Operation Mekong(湄公河行動)”
キム・ジェボム、キム・サンボム 『お嬢さん』
今井剛 『怒り』
ヤン・ジンモ 『新感染 ファイナル・エクスプレス』
美術賞(Best Production Design)
リュ・ソンヒ 『お嬢さん』
カン・スンヨン “Pandora”(韓)(監督:パク・チョンウ)
部谷京子 『リップヴァンウィンクルの花嫁』
アルフレッド・ヤウ “See You Tomorrow(擺渡人)”
Feng Ligang(馮立剛) “Railroad Tigers(鐡道飛虎)”(中)
衣裳デザイン賞
チョ・サンギョン 『お嬢さん』
ハイ・チュンマン(Yee Chung-Man)“The Wasted Times(羅曼蒂克消亡史/旧社会/浮生如梦)
黒澤和子 『真田十勇士』
クォン・ユジン、イム・スンヒ(Rim Seung-hee) 『新感染 ファイナル・エクスプレス』
ウィリアム・チョン(張叔平/William Chang)、Cheung Siu-hong(張兆康) “See You Tomorrow(擺渡人)”
視覚効果賞
大屋哲男 『シン・ゴジラ』

大屋哲男 ©Asian Film Awards
<大屋哲男さんコメント全文>
「『シン・ゴジラ』を選んでくださった審査員のみなさん、ありがとうございます。VFXの仕事は一人の知恵ではなく、本当に多くの人の知恵とアイデアによって形作られるものであり、『シン・ゴジラ』も多くの人の成果です。私はここにVFXプロデューサーとして立っておりますが、多くのスタッフを代表して、感謝申し上げます。」
Jung Hwang-su 『新感染 ファイナル・エクスプレス』
スン・リー(Sun Li/孫立)、Sheng Yong(盛勇)、Sam Wang(王上)、Sun Jing(孫靖) “Railroad Tigers(鐡道飛虎)”
Perry Kain、Johnny Lin(林哲民)、Thomas Reppen “See You Tomorrow(擺渡人)”
音響賞
Fang Tao(房濤)、Hao Zhiyu(郝智禹) 『長江図』“Crosscurrent”(中)
Kim Dong-han 『哭声 コクソン』
中村淳 『シン・ゴジラ』
キンソン・ツァン、リー・イウケン(George Lee/李耀強)“Cold War 2(寒戦Ⅱ)(中・香港)
オリジナル音楽賞
モグ “The Age of Shadows”
坂本龍一 『怒り』
波多野裕介、ピーター・カム 『七月と安生』“Soul Mate(七月與安生)”
ザヴィエル・ジャモー(Xavier Jamaux) 『ホワイト・バレット』(中・香港)
ツォン・スーミン(曾思銘/Tseng Si-ming) 『ゴッドスピード』“一路順風(Godspeed)”
新人賞
キム・テリ 『お嬢さん』
佐久本宝 『怒り』
Firdaus Rahman 『見習い』“Apprentice”
Wu Tsz-tung(胡子彤) “Weeds on Fire(点五歩)”(香港)(監督:陳志發(Chan Chi-fat))
リン・ユン(ジェリー・リン) 『人魚姫』(香港・中)
ライジング・スター賞(飛躍演員獎/Rising Star of Asia Award)
リン・ユン(ジェリー・リン) 『人魚姫』(香港・中)
©Asian Film Awards
生涯貢献賞(Lifetime Achievement Award/終身成就奨)
ツイ・ハーク
©Asian Film Awards
優秀アジア映画人賞(Excellence in Asian Cinema Award/卓越亞洲電影人大奨)
サミー・チェン
©Asian Film Awards
レッドカーペットから
今回、授賞式前のスペシャルパフォーマンスをおこない、またプレゼンターも務めたYOSHIKIさん

©Asian Film Awards
女優桃井かおりさんはプレゼンターとして参加

©Asian Film Awards
助演女優賞受賞は逃したものの、アジアでも大人気の前田敦子さん

©Asian Film Awards