広島・長崎に原子爆弾が投下されてから71年。
紛争が絶えない世界で核廃絶はいっこうに進まない。
唯一の被爆国であり世界の核廃絶をリードすべきはずの日本は、史上最悪の福島原発事故を起こし、それでも再び原発を動かそうとしている。
「長崎を最後の被爆地に。」
放射能の恐ろしさをいちばん知っていたはずの日本人が、なぜ福島の事故を起こしてしまったのか?
そしてなぜ今も原発にこだわるのか?
長崎の被爆3世の瑠衣子はこの疑問を胸に、原子力の平和利用の現場を旅する。
福島県浪江町では無人の町を歩き、仮設住宅でお年寄りの無念の思いに耳を傾ける。長崎の保養キャンプに招いた子供たちとも再会。放射能の恐怖に怯えながら暮らす親子の姿を目の当たりにする。
青森県六ヶ所村では試験運転中の再処理工場を訪問。地元で反対運動を続ける漁師とも出会う。
旅の終着地はマグロで有名な大間町。全炉心でMOX燃料を使用可能な世界初の大間原発の建設用地にログハウスを建て、持続可能な暮らしを実践するひとりの女性と出会う。
瑠衣子は母校の長崎大学核廃絶研究センターを訪ね、日本が47トンもの大量のプルトニウムを保有している事実を知る。
長崎に落とされた原子爆弾「ファットマン」の原料となった、あのプルトニウムだ。
いったいなぜ?
撮影班は、瑠衣子とは別に日米の政治家や専門家へのインタビューも試みる。
ジャパンハンドラーの異名を持つリチャード・アーミテージ、原発事故時の首相、菅直人、米国の“アトムズ・フォー・ピース”政策を批判し続ける歴史家、ピーター・カズニック、日米原子力交渉を担当した外務官僚・遠藤哲也・・・
やがて瑠衣子は、政治家たちが隠してきた重大な事実を知ることになる。
長崎に生まれた者として、決して許せない事実を・・・
そして、“日本の原子力の父”とも呼ばれるひとりの老人と向き合う。
プルトニウムがつなぐ長崎・福島・青森、そしてアメリカ。
瑠衣子の旅を追ったロードムービー。
新田監督からのメッセージ
史上最悪規模となった福島原発事故。こんな事故を起こしても、なぜ日本は原発にこだわり続けるのだろうか?この映画は全てこのシンプルな疑問から始まりました。そこには経済原理だけではない、知られざる理由が隠されているのではないだろうか?そして、“プルトニウム”に関する様々な問題に行き着きました。これまで原子力の問題に関心のなかった若者たちにもぜひ観てほしいと考えていました。そんなときに長崎在住の被爆3世・瑠衣子さんに出会いました。たまたま沖縄戦最後の激戦地・摩文仁の丘で取材をしているときに知り合った鳥取出身の若者が、友人の瑠衣子さんを紹介してくれたのです。ずっと沖縄をテーマにしてきた僕にとってこの出会いは運命的でした。
この映画は、瑠衣子という被爆3世の普通の若者の目を通した“プルトニウム”をめぐる旅です。
瑠衣子の素直な心のフィルターを通して、原子力の真実の姿を感じ取っていただければ幸いです。