第7回目となる「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」が森美術館において2023年3月26日まで開催されています。
「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として、2004年以来共同キュレーション形式で開催してきたシリーズ展です。1940年代~1990年代生まれの日本のアーティスト22組の作品約120点を紹介しています。

サブタイトルの「往来オーライ!」には、歴史上、異文化との交流や人の往来が繰り返され、複雑な過去を経て、現在の日本には多様な人・文化が共存しているという事実を再認識しつつ、コロナ禍で途絶えてしまった人々の往来を再び取り戻したい、という思いが込められているそうです。

企画担当は、天野太郎(東京オペラシティアートギャラリー チーフ・キュレーター)、レーナ・フリッチュ(オックスフォード大学アシュモレアン美術博物館 近現代美術キュレーター)、橋本梓(国立国際美術館主任研究員)、近藤健一(森美術館シニア・キュレーター)の4名です。

画像: 展示風景より:横山奈美「Shape of Your Words」シリーズ(2022) photo©️saitomoichi

展示風景より:横山奈美「Shape of Your Words」シリーズ(2022)
photo©️saitomoichi

画像: 展示風景より:青木千絵の作品 photo©️saitomoichi

展示風景より:青木千絵の作品
photo©️saitomoichi

このキュレーター4人のコロナ禍を起点とする議論により、「新たな視点で身近な事象や生活環境を考える」・「さまざまな隣人と共に生きる」・「日本の中の多文化性に光をあてる」という3つのトピックで展覧会は構成されています。

「新たな視点で身近な事象や生活環境を考える」というトピックからは、AKI INOMATAによるビーバーにかじられた木材を基に制作された立体作品シリーズ、コロナ禍での生活環境の変化を起点に奇想天外でユニークな未来を志向する市原えつこ、身近な環境を変容させるインスタレーションで感覚を刺激する作品を発表する玉山拓郎、青木野枝による雲という自然現象に想を得た大型立体作品などが紹介されています。

画像: 展示風景より:AKI INOMATA《彫刻のつくりかた》(2018-) photo©️saitomoichi

展示風景より:AKI INOMATA《彫刻のつくりかた》(2018-)
photo©️saitomoichi

画像: 展示風景より:市原えつこ《未来SUSHI》(2022) photo©️saitomoichi

展示風景より:市原えつこ《未来SUSHI》(2022)
photo©️saitomoichi

画像: 展示風景より:玉山拓郎の作品《Something Black》(2022)Courtesy:ANOMALY(東京) photo©️saitomoichi

展示風景より:玉山拓郎の作品《Something Black》(2022)Courtesy:ANOMALY(東京)
photo©️saitomoichi

画像: 展示風景より:青木野枝の作品「coreシリーズ」(2022)Courtesy:ANOMALY(東京) photo©️saitomoichi

展示風景より:青木野枝の作品「coreシリーズ」(2022)Courtesy:ANOMALY(東京)
photo©️saitomoichi

「さまざまな隣人と共に生きる」というトピックに対応して、変わりゆく世界を見つめながら、さまざまな隣人たちを描くO JUNの絵画群、失踪していた伯母と再会し、その後の姿を撮影し続けた金川晋吾によるポートレート写真、そしてキュンチョメによるトランスジェンダーを主題とした映像作品などが紹介され、「ダイバーシティ」や「LGBTQ+」の考えの広がりとともに、逆に見えにくくなってしまうものや人・社会の様子を浮かび上がらせます。

画像: 展示風景より:O JUNの作品 photo©️saitomoichi

展示風景より:O JUNの作品
photo©️saitomoichi

「日本の中の多文化性に光をあてる」のトピックからは、池田宏によるアイヌの人々を主題とした映像インスタレーション、住み慣れた場所を離れる最後の時間を撮影した石内都の写真作品、海路による人々の往来を主題にテキスタイルで物語を紡ぎ出す呉夏枝や、石垣克子と伊波リンダという沖縄出身のアーティストによる作品などを紹介しています。
現在の日本は、アイヌや沖縄の人々、中国系、コリア系といったさまざまな民族が、政治的変化や複雑な歴史を経て共に暮らす場となっています。海外で戦争が起きて民族や文化のあり方にも関心を持たざるを得ない今、日本の中の文化的多様性に着目するのは自然なことかもしれません。

画像: 展示風景より:石内都の作品 photo©️saitomoichi

展示風景より:石内都の作品
photo©️saitomoichi

画像: 展示風景より:呉夏枝《海鳥たちの庭》(2022) photo©️saitomoichi

展示風景より:呉夏枝《海鳥たちの庭》(2022)
photo©️saitomoichi

東日本大震災を経て、私たちはコロナ禍により身近な事象や生活環境をより強く意識するようになったと言えるでしょう。さらに海外で起きた戦争の影響は私たちの生活に大きく影響を与えています。いまだ終わりの見えないこれらの状況の中、表現方法も内容も多様な作品群を体験するとともに明日を考える契機となる必見の展覧会です。

展覧会概要

会期:2022年12月1日~2023年3月26日
会場:森美術館
住所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)
開館時間:10:00~22:00 (火曜日は17:00まで、ただし3月21日は22:00まで)※入館は閉館の30分前まで
休館日:無休
料金(平日窓口・土日祝オンライン):一般 1800円 / 高校・大学生 1200円 / 4歳〜中学生 600円 / 65歳以上 1500円
料金(平日オンライン):一般 1600円 / 高校・大学生 1100円 / 4歳〜中学生 500円 / 65歳以上 1300円
料金(土日祝窓口):一般 2000円 / 高校・大学生 1300円 / 4歳〜中学生 700円 / 65歳以上 1700円
※本展は、事前予約制(日時指定券)を導入しています。専用オンラインサイトから「日時指定券」をご購入ください。
※専用オンラインサイトはこちらです。
https://visit.mam-tcv-macg-hills.com
※当日、日時指定枠に空きがある場合は、事前予約なしでご入館いただけます。
公式サイト:https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/roppongicrossing2022/

シネフィルチケットプレゼント

下記の必要事項、をご記入の上、「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」シネフィルチケットプレゼント係宛てに、メールでご応募ください。
抽選の上5組10名様に、招待券をお送り致します。この招待券は、非売品です。
転売業者などに転売されませんようによろしくお願い致します。
☆応募先メールアドレス miramiru.next@gmail.com
★応募締め切りは2023年1月22日 日曜日 24:00
記載内容
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・
1、氏名 
2、年齢
3、当選プレゼント送り先住所(応募者の郵便番号、電話番号、建物名、部屋番号も明記)
4、ご連絡先メールアドレス
5、記事を読んでみたい映画監督、俳優名、アーティスト名
6、読んでみたい執筆者
7、連載で、面白いと思われるもの、通読されているものの、筆者名か連載タイトルを、
ご記入下さい(複数回答可)
8、よくご利用になるWEBマガジン、WEBサイト、アプリを教えて下さい。
9、シネフィルのこの記事または別の記事でもSNSでのシェアまたはリツイートをお願い致します。

This article is a sponsored article by
''.