マイルス・デイヴィスからノラ・ジョーンズまで、
80年にわたりジャズをリードしつづける革新的レーベル
「ブルーノート・レコード」その真実に迫る傑作ドキュメンタリー。

第二次世界大戦前夜、ナチス統治下のドイツからアメリカに移住した二人の青年、アルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフ。大のジャズ・ファンであった彼らは、1939年にニューヨークで小さなレコード会社「ブルーノート・レコード」を立ち上げた。

レコーディングにあたって、アーティストに完全な自由を渡し、かつ新曲を書くよう励ます──理想を求め、妥協することのないライオンとウルフの信念は、ジャズのみならず、アート全般やヒップホップ等の音楽に消えることのない足跡を残してきた。

映画はスタジオの風景から始まる。ロバート・グラスパーを中心に若手アーティスト達で結成されたスーパー・グループ、ブルーノート・オールスターズ。現在のブルーノートを代表する彼らのレコーディング・セッションに、2人のレジェンド、ハービー・ハンコックとウェイン・ショーターが現れる──のちに監督自身が「魔法のような時間だった」と振り返るスペシャル・セッションの映像やレアなアーカイヴ映像、そして歴代のブルーノートのアーティストたちや、レーベルと密接に関わった人々との対話を通じて、80年にわたり世界中の音楽ファンを魅了しつづけるジャズ・レーベルの真実に迫る、傑作ドキュメンタリー。

画像: マイルス・デイヴィスからノラ・ジョーンズまで、 80年にわたりジャズをリードしつづける革新的レーベル 「ブルーノート・レコード」その真実に迫る傑作ドキュメンタリー。

ノラ・ジョーンズ
(ヴォーカリスト/ピアニスト/2000年以来ブルーノートに在籍)

このレーベルにいるのが大好きな理由は、いつでも自由を感じていられること。
私自身の音楽を創り、望むことをやっているので、ジャズというジャンルの制限に縛られているとは感じない。

ハービー・ハンコック
(ピアニスト/1962年から1969年までブルーノートに在籍)

アルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフと(録音エンジニアの)ルディ・ヴァン・ゲルダー。
彼らは私たちが求めてやまないゴールをサポートしてくれた。
拘束することなしに、私たちの生み出す音楽をありのままに認めてくれたんだ。

ウェイン・ショーター
(サックス奏者/1964年よりブルーノート・レコードに在籍)

60年代当時、レコーディング・スタジオで考えたものだ。
私たちがやっている音楽は聴き継がれるのか、20年後にどんな影響力を持つのか?
世界の役に立つのだろうか、何らかの価値を生むのだろうか?
値付けできないような価値をね。

画像: 映画スチル(ウェイン・ショーター). ©MIRA FILM

映画スチル(ウェイン・ショーター).
©MIRA FILM

画像: 映画スチル(左:ロバート・グラスパー、右:ハービー・ハンコック) ©MIRA FILM

映画スチル(左:ロバート・グラスパー、右:ハービー・ハンコック)
©MIRA FILM

画像: 映画スチル(左:ウェイン・ショーター、中央:ソフィー・フーバー、右:ドン・ウォズ) ©MIRA FILM

映画スチル(左:ウェイン・ショーター、中央:ソフィー・フーバー、右:ドン・ウォズ)
©MIRA FILM

ケンドリック・スコット
(ドラマー/2015年以来ブルーノートに在籍)

(ジョン・コルトレーンの)『ブルー・トレイン』は実に重要な作品だ。
ジャズの表情を永遠に変えたのだから。なぜ私が音楽をやりたいのか、その理由をわからせてくれたんだ。

アンブローズ・アキンムシーレ
(トランペット奏者/2011年以来ブルーノートに在籍)

ブルーノートは、私にとって革新者のレーベルであり、ゲームを変更するレーベルだ。
50年代と60年代、ジャズは都会のスラムの物語を語ったものだ。
その後の一時期、それは終わった。そして80年代のヒップホップがまったく突然に現れ、またスラムの物語を語り始めたんだ。

ロバート・グラスパー
(ピアニスト/2003年よりブルーノートに在籍)

多くの偉大なるアートは混乱した状況から生まれる。そこから、そこに属する自分から解放されるために何かをやる必要に迫られるんだ。どこかへ向かってね。
そこがジャズの生まれるところだ。ヒップホップもそこから生まれた。そして私たちは今日もこれを続けなければいけない。

アリ・シャヒード・ムハマド
(ア・トライブ・コールド・クエスト)

ブルーノート・レコードは俺たちの進むべき指標だった。
俺たちが見出していたものは、ジャズ・レコードにはたくさんのオープンなブレイク・セクションがあり、たくさんのソロ・セクションがあるということだ。ドラマーに限らず、すべてのプレイヤーたちに。
皆が自分の見せ場を持っており、これこそジャズを知ることの美点だと思った。
ジャズには、即興する自由がある。しかしそれは、単にソロの出番があるという以上のものだ。
そう、それは完全なる開放に似ている。入り口を見つけ、そこを通って自身のすべてを超えていくことができるのだ。
楽器を携え、サウンドに乗って、自由なところへ。それがジャズから俺が手にしているものだ。

テラス・マーティン
(ミュージシャン/ヒップホップ・プロデューサー)

ブルーノートは過去であり現在であり未来だ。
常に何か違ったことをやり、常に次世代に彼らの人生を変えるかもしれない何かに気づかせてくる。

ドン・ウォズ
(プロデューサー/ブルーノート・レコード社長)

本気でブルーノートの歴史を系統立ててみたらわかるが、
彼らが契約したアーティストたちが10年ごとに音楽の世界を転換させている。
本当に何か困難なことに出会うと、私は(ウェイン・ショーターの)『スピーク・ノー・イーヴル』を聴く。瞑想と同じ効果があるんだ。そして私の気分は必ずよくなり、必ずリフレッシュし、必ず自分が何者か思い出す。それは、見事に驚くべき救いの力なんだ。

ドン・ウォズ
©MIRA FILM

映画『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』ティザー映像

画像: 映画『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』ティザー映像 youtu.be

映画『ブルーノート・レコード ジャズを超えて』ティザー映像

youtu.be

ジャズからヒップホップまで、大物アーティストがずらり登場!

出演

ハービー・ハンコック
ウェイン・ショーター
ルー・ドナルドソン
ノラ・ジョーンズ
ロバート・グラスパー
アンブローズ・アキンムシーレ
ケンドリック・スコット
デリック・ホッジ
マーカス・ストリックランド
アリ・シャヒード・ムハマド(ア・トライブ・コールド・クエスト)
テラス・マーティン
ケンドリック・ラマー(声の出演)
ドン・ウォズ(ブルーノート・レコード社長)
マイケル・カスクーナ(プロデューサー/ジャズ史家)
ルディ・ヴァン・ゲルダー(録音エンジニア)
etc.

作品中で流れるブルーノートの名曲

ウン・ポコ・ロコ(バド・パウエル)
ブルー・トレイン(ジョン・コルトレーン)
サムシン・エルス(キャノンボール・アダレイ&マイルス・デイヴィス)
モーニン、チュニジアの夜(アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ)
ザ・サイドワインダー(リー・モーガン)
ソング・フォー・マイ・ファーザー(ホレス・シルヴァー)
サコタッシュ、カンタロープ・アイランド(ハービー・ハンコック)
モード・フォー・ジョー(ジョー・ヘンダーソン)
カンタループ(Us3)
ドント・ノー・ホワイ(ノラ・ジョーンズ)
マスカレロ(ブルーノート・オールスターズ) etc.

ブルーノート・レコード
ブルーノートは世界最長のジャズ専門レーベルで、ドイツ系移民のアルフレッド・ライオンとフランシス・ウルフによって1939年にニューヨークにて誕生。最初はブギウギ・ピアノの2枚のEPによってそのスタートを切った。1950年代にはフォトグラファーでもあるウルフ、レコーディング・エンジニアのルディ・ヴァン・ゲルダー、デザイナーのリード・マイルズによる分業制が確立、ジャズ・サウンド、アートワーク・デザインすべてが揃った素晴らしい作品を次々に送り出し、ジャズ界のみならず、ミュージック・ビジネス・シーン全体に与えた影響も計り知れない。
ブルーノートは、後のジャズ・シーンを担うジャズメンを数多く輩出、アート・ブレイキー、ホレス・シルヴァーらを筆頭に、クリフォード・ブラウン、ハンク・モブレー、ジミー・スミス、リー・モーガン、ルー・ドナルドソン、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、トニー・ウィリアムス、オーネット・コールマン、ドナルド・バード、フレディ・ハバードら、ブルーノートほど初リーダー・アルバムの多いレーベルは他に存在しないし、モダン・ジャズメンのほとんどがブルーノート出身と言っても過言ではない。
さらに80 年代中盤に復活したこの名門レーベルは、90年代にはUs3による「カンタループ」の世界的ヒットを生み、2000年代以降もノラ・ジョーンズやロバート・グラスパーなどの世界的ヒットも生み、現在も音楽シーンに影響を与え続けている。

監督:ソフィー・フーバー

出演:ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ノラ・ジョーンズ、ロバート・グラスパー、ドン・ウォズ、ケンドリック・ラマー(声の出演) etc.

字幕翻訳:行方均
配給:ポリドール映像販売
協力:スターキャット

2018年スイス/米/英合作85分

9.6 (Fri) Bunkamura ル・シネマほか全国順次公開

This article is a sponsored article by
''.