大ヒット”僕街”プロデューサーが、その秘密を語る

映画界をリードする若手実力派の藤原竜也と有村架純の初共演が実現した本作は、自分の身に降りかかる〝事件〟を食い止めなければ、何度も同じ時間を繰り返してしまう【リバイバル】という現象に巻き込まれた主人公・藤沼悟が、18年前に起きた小学生連続誘拐殺人事件の真犯人を突き止めるミステリー。

大切な人を守るため事件に巻き込まれていく藤沼悟を藤原竜也が熱演し、過去の事件から心を閉ざした悟に希望をもたらすヒロイン、片桐愛梨を有村架純が魅力たっぷりに演じています。

ただのミステリーにとどまらない、優しさとせつなさに満ち溢れたドラマティックな感動を呼ぶ物語が、“泣ける!”として話題となっている“僕街”。
19日の映画公開以来、10~20代の男女を中心に好調な出足となり、大ヒットとなりました。コミックスの部数も女性読者の購入も急増するなど、映画、漫画、アニメとが相乗効果となって大きな“僕街”現象を巻き起こしている。

この度、本作のプロデューサーである春名慶さんが桐朋学園映画専門学校へ訪問し、
将来映画業界を目指す若者に向けて、映画が公開した後だから話せる企画の裏側を明かしました。

画像: 大ヒット”僕街”プロデューサーが、その秘密を語る

映画『僕だけがいない街』 春名慶プロデューサートークイベントレポート 
■会場:東放学園映画専門学校
■登壇者:春名慶プロデューサー

映画『僕だけがいない街』のプロデューサー・春名慶さんが
映画業界を目指す在校生や、入学予定の高校生に向けてのトークイベントを開催しました。
学校には、未来に目を輝かせる生徒たちが集まりました。

春名さんは始めに「僕の役割は企画プロデューサーというのが表現として当てはまる」と
自身の映画製作における役割を説明し、「日々、色々な原作を探しているのですが、1巻が出たばかりの頃にたまたま朝日新聞の書評をみて、「僕だけがいない街」というタイトルがいいなと思ったのと、SFサスペンスというギャップが気になり取り寄せたのですが、(原作を読む)手が止まらなくなった」と、原作との運命的な出会いを明かしました。

「2巻が出るか出ないかのタイミングで角川書店さんに映画化をしたいとオファーをした。
その時は、まだマンガ大賞にノミネートする前で、先手必勝で獲得しました」と語り、映画化の権利を取得した後には50社以上のオファーがあったと原作の注目が高かったことを明かしました。
また、春名さんの友人のプロデューサーのなかには「アレやるんだってね、何か一緒にできないかな」と交渉する人もいたそう。

映画『僕だけがいない街』の前にも、『アオハライド』、『ストロボ・エッジ』など原作のコミックスが10巻以上の作品を映画化している春名さん。気を付けていることについて問われると、「(10巻以上の原作を)2時間に収めるという作業が一番大変」と吐露し、「良いシーンだけを集めると、ただのハイライトになってしまうので、主人公の感情がつながらなくなってしまう。
(主人公の)感情のうねりをどう作っていくか、そして名シーンをいかに合理的に配するかに苦心します」とコメントしました。

実は企画が立ち上がった時にはコミックスは完結していなかったそうで、春名さんは「漫画家の先生は小説家と違ってネームを書きながら考えていて、特に連載物は読者の反響をみて取り込む余白を残しているんだと思う」と分析しました。「三部(けい)さんはまだラストについて、観念的なものはあったが着地点を明確には決めていなかった。
脚本の道しるべになるものを頂けないかとお願いして、6枚の(漫画の概念を)抜粋したメモをもらい、そこから脚本を考えました」と、終着点が決まっていないところから映画の脚本を作り上げたことを教えてくれました。

MCから後藤法子さんの脚本が上手くできていると絶賛されると、「プロデューサーは心細い生き物なので一人ずつ味方を作るのが仕事です。平川監督も心強いが、脚本も心強い人が欲しい」とプロデューサーの仕事を説明しながら「『神様のカルテ』で初めて彼女と仕事をしました。(脚本の)第一稿から完成度の高い人で、この作品にピッタリだと思ってお願いしたら快諾していただけた」と、今までの経験から彼女に依頼したことを明かします。

春名さんは映画のプロデューサーという仕事を「ビルや家を建てるときに、設計図を描くけれども、
その図面を最初に引くことがプロデューサーの仕事だと思う」と説明。「原作をピックアップして
この監督だったらいいかな?などと、自分の経験値から導きます。
心細いのでチームを作っていくのが映画プロデューサーの仕事」と具体的な仕事内容を、これから映画業界を目指す若者に語りました。

プロデューサーとして作品選びで心がけていることは「とにかく売れているから(映像化権を)取りに行こうという考え方もあるけれども、年間出来る本数に限りがあるので、自分の興味があるタイトルや、表紙のデザインから入ります」とし、「今まではラブストーリー系が多かったので『僕だけがいない街』は今までの作品群と違って異色」と、本作との出会いが特別だったことを明かします。

話は現場での裏話へと移り、MCに有村架純さんについて問われると、「まじめな子でウソがない。
『ストロボ・エッジ』でご一緒したのですが、原作を読んだときになんとなく有村さんでいこうと思った」とコメント。
実は有村さんが演じる愛梨という役は原作では高校生の設定で、春名さんは映画で有村さんを
起用するために設定を変えたことを明かしました。「愛梨は悟がリバイバルしていることを全く知らないけれども、悟のメンター的な存在。悟との距離感が難しいので現場で悩んでいた」と、女優・有村架純の苦悩も明かしました。

さらに、主演の藤原竜也さんはよく特殊能力を持っている人の役を演じていると、MCが春名さんに投げかけると、「私が彼にお願いしているのは、どれも普通の人の役なんですよね。また、今回は座長でしたので、現場でも細やかに目を配っている感じでした。」と、藤原さんを絶賛。本作の撮影時に、営業中の居酒屋の前に人だかりができてしまったそうなのだが、その日の撮影終了後に、宣伝スタッフから電話があり、藤原さんが打ち上げを行いたいとのことで、指定の場所に向かうとその居酒屋だったとのこと。「藤原君は、お店の営業に迷惑をかけたと思ってそのお店で打ち上げをやったと思う。座長とはこのことだと思った」と、映画スタッフのみならず、その周囲への気配りも欠かさない、藤原さんの懐の深さを明かしました。

本作のメガホンをとった平川監督のことを「大体現場でイライラしている人」と冗談めかし、
「撮影現場は撮ってる時間は5%で、残りの95%は準備に時間がかかるので(監督は)早くとりたいという熱量があるから」と、監督という仕事に情熱を傾ける平川監督の姿を教えてくれました。
また、春名さんは『その時は彼によろしく』で初めて平川監督と仕事をし、「彼を映画の世界に引き込んだ責任がある」と笑いを誘いました。

また、本作のミステリー感を引き立てる音楽については「映画の半分は音楽で出来ていると思います。映画を撮って、編集をして、音楽を入れます。音楽をどう選ぶのかは原作を読んでいる時から、
主題歌も含めて考えている」と、音楽に重きを置いていることを明かします。
そのうえで、
『ストロベリーナイト』の音楽を担当していた林ゆうきさんを「SFサスペンス」を作るならば
彼しかいないと抜擢したそうで、監督、脚本家、音楽と思い通りの配置となったと満足げに語りました。

画像: 映画『僕だけがいない街』予告編 youtu.be

映画『僕だけがいない街』予告編

youtu.be

〈リバイバル〉とは?
「時間がある時点まで何度も巻き戻る現象。その直後に起こる事件や事故の原因に
悟が気付き、それを解決して未然に防ぐまで、自分の意思とは関係なく同じ場面が繰り返される」
STORY
売れない漫画家の藤沼悟(藤原竜也)は、アルバイトのピザ屋での配達中に
何度も同じ時間が巻き戻る〈リバイバル〉という現象が起きる。周囲の違和感を察知した悟は、
交差点に暴走するトラックから小学生を助けるが、その代償として自分がはねられてしまう。
病院に付き添ってくれたのはバイト仲間の愛梨(有村架純)。他人に対して距離を置く悟に対し、
なぜか気後れせずに接してくる特別な存在だ。数日後、何者かに母親が殺され、愛梨も命を狙われる。
警察から容疑者と疑われた悟が逮捕される寸前、またしても〈リバイバル〉
――巻き戻った先は18年前、同級生の雛月加代が被害者となった連続誘拐殺人事件の起こる直前だった。
29歳の意識のまま、10歳の身体に〈リバイバル〉した悟は、雛月と母親を殺した犯人が同一人物だと確信。
真犯人を追い詰めるために、現在と過去を行き来しながら事件の謎に迫っていく。果たして、
悟は18年前の事件を未然に防ぎ、大切なひとを救うことが出来るのか?

出演: 藤原竜也 有村架純 及川光博 杉本哲太/石田ゆり子
原作:「僕だけがいない街」三部けい(KADOKAWA/角川コミックス・エース)
監督:平川雄一朗 
脚本:後藤法子 
音楽:林ゆうき 
配給: ワーナー・ブラザース映画
©2016 映画「僕だけがいない街」製作委員会

This article is a sponsored article by
''.