「民藝」(みんげい)とは、約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝のことです。
日々の生活の中にある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せる、という「民藝」のコンセプトはわたしたちの何気ない日常において、改めて必要とされ、私たちの暮らしに身近なものとなりつつあります。

このたび、名古屋市美術館では初となる民藝をテーマとした展覧会が開催されます。
日本民芸館(東京・目黒)や、静岡市立芹沢銈介美術館の所蔵する民藝の名品、約150件が一堂に集結しています。
本展では、民藝について「衣・食・住」をテーマにひも解き、「名も無き作り手たちが生み出す日用品にこそ、美が宿る」という柳宗悦の眼で選ばれた、暮らしの中で用いられてきた民藝の品々が紹介されています。

柳亡き後も民藝運動は広がりを見せ、日本各地でも伝統を受け継ぎ、新たな職人や手仕事品が、誕生しています。本展ではいまに続く民藝のつくり手や産地を紹介し、そこで働く作り手と、受け継がれている手仕事が紹介されています。

セレクトショップBEAMSのディレクターとして長く活躍し、現在の民藝ブームに大きな役割を果たしてきたテリー・エリス /北村恵子(MOGI Folk Artディレクター)による現代のライフスタイルと民藝を融合したインスタレーションも見どころのひとつで、現代の生活に溶け込む民藝スタイルが提案されています。
是非、この機会にご覧ください。生活のなかの美、日々の生活を豊かに彩ってくれる民藝の品々に魅了されることでしょう。

第Ⅰ章 1941生活展──柳宗悦によるライフスタイル提案

1941(昭和16)年、「民藝運動の父」とも呼ばれる柳宗悦は自身が設立した日本民藝館(東京・目黒)で「生活展」を展開。民藝の品々で、室内を装飾し、今でいうテーブルコーディネートを展示しました。暮らしの中で、民藝を生かす手法を提示したモデルルームのような展示は当時珍しく画期的でした。

日本民藝館「生活展」会場写真 1941年

(上から)緑黒釉掛分皿 因幡牛ノ戸 1931年頃/流描皿 河井寛次郎 京都 1927-28年頃/藍鉄絵紅茶器 濱田庄司 栃木 1935年頃 /食器棚 イギリス 19世紀 いずれも日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa

笹の葉の文様が描かれた濱田庄司の紅茶器セットは、柳宗悦が自宅で愛用したもの。       ティーポットは日本の土瓶の形状を採用しており、日本家屋の室内で用いるのに相応しい姿を見せています。現代においても「和モダン」を感じさせるおしゃれな食器です。

チャイルズ・スクロールバック・アームチェア イギリス 19世紀 日本民藝館蔵

1929年に柳宗悦と濱田庄司がイギリスから持ち帰ったウインザーチェアのひとつ。       テーブルや椅子を使う習慣のない日本において、柳が優れた椅子として使用したのはイギリス製が中心でした。

第II章 暮らしのなかの民藝──美しいデザイン

柳は陶磁、染織、木工などのあらゆる工芸品のほか、絵画や家具調度など多岐にわたる品々を日本のみならず、朝鮮半島の各所、中国や欧米などへ旅し、収集を重ねました。
第II章では、民藝の品々を「衣・食・住」に分類し、それぞれに民藝美を見出した柳の視点をひも解きます。
Ⅱ──❶「衣」を装う
"只被る為なら美しさ等どうでもいい。だが美しさは着たい気持をそそる。"
― 柳宗悦『用と美』1941年

波に鶴文夜着 江戸~明治時代 19世紀 静岡市立芹沢銈介美術館蔵

夜着とは着物の形をした夜具のこと。躍動感あふれる鶴と波を描きながら、着物の形に納め、藍の濃淡ですっきりと表現しています。優れた意匠と熟練の技によって作られた作品です。

蓑絞一ツ身浴衣 尾張有松・鳴海(愛知)明治時代 19世紀 日本民藝館蔵

絞りの技術による美しい模様。蓑絞一ツ身浴衣は、愛知ゆかりの品です。

(上から)竹行李 陸中鳥越1930 年代/刺子足袋 羽前庄内 1940 年頃 いずれも日本⺠藝館蔵  Photo: Yuki Ogawa

Ⅱ──❷「食」を彩る
"人間は美味を好む。だが料理だけに止めるのではない。それを綺麗に盛る。その皿さへも選擇する。" ―柳宗悦『用と美』1941年 

スリップウェア角皿 イギリス 18世紀後半‐19世紀後半 日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa

現代でも人気が高いイギリスのスリップウェアも、民藝同人らが日本に広めたやきもののひとつ。本作は、柳旧蔵のスリップウェアの優品で、数多く作られたパイ皿です。

呉須鉄絵撫子文石皿 瀬戸(愛知)江戸時代 19世紀 日本民藝館蔵

瀬戸の呉須鉄絵撫子文石皿は、愛知ゆかりの品です。二輪の撫子が描かれた素朴な姿を見せています。味わいがある、日常を彩る食器です。

II──❸「 住」を飾る

“暮しは色々なものを招く。それに応じて適宜な材料が選ばれ、適当な形が整えられる。”     ―柳宗悦『用と美』1941年 

芯切鋏 京都 1920年代後半-1930年代前半 日本民藝館蔵

昭和戦前期の京都で作られていた、和蝋燭の芯を切るための仏具用鋏。切り取った芯が落ちないような造りや、握りやすさを考慮した柄など、機能性もよく考えられています。

流水に桜河骨文紅型着物 沖縄 19-20世紀前半  静岡市立芹沢銈介美術館蔵

紅型は、南国らしい色鮮やかな沖縄の模様染です。模様の多くは、日本本土からの影響が強いのですが、季節感がなく、四季の模様が自由に取り込まれているところに特徴があります。芹沢銈介は、沖縄の紅型に出会って夢中になり、染色家としての道を歩み始めました。

第Ⅲ章 ひろがる民藝──これまでとこれから

Ⅲ──❶ 『世界の⺠芸』──新たな⺠藝の世界
柳宗悦の没後も民藝運動は広がりを見せ、1972年刊行の書籍『世界の民芸』では、欧州各国、南米、アフリカなど世界各国の民藝の品々が紹介され、気候風土、生活に育まれたプリミティブなデザインが民藝の新たな扉を開けました。

Ⅲ── ❷民藝の産地─作り手といま

民藝運動により注目を集めた日本各地の工芸の産地でも、伝統を受け継いだ新たな製品、職人たちが誕生しています。本展では国内5つの産地からこれまでと現在作られている民藝の品々やそこで働く人々の「いま」が紹介されています。

(左から)角酒瓶 小谷眞三 倉敷(岡山) 1979年/酒瓶 小谷眞三 倉敷(岡山) 1985年頃/栓付瓶 メキシコ 20世紀中頃 いずれも日本民藝館蔵 Photo: Yuki Ogawa

倉敷ガラスは、ガラス職人の小谷眞三が、民藝運動の関係者らの勧めではじめた日常使いのぬくもり溢れるガラス器。現在は二代目の工房に引き継がれています。

丹波布(たんばぬの)(兵庫:制作風景) Photo: Yuki Ogawa

手紡ぎの糸を草木で染め、絹のつまみ糸を織り込む手織の布。江戸末期に始まり一度は廃れるも戦後復興し、現代の作り手へと受け継がれています。

本展覧会の特設ショップでは第Ⅲ章で紹介するMOGI Folk Artが日本の各地の作り手たちと交流して生み出した別注品の数々や、注目の染色家/アーティスト・宮入圭太さんが本展のためにデザインしたグッズ、そして各地のやきものやガラス、布など国内外の職人がつくる民藝の品々が多数取り揃えられています。
「美は暮らしのなかにある」美しい民藝の品々がわたしたちの生活をより豊かに彩ってくれます。柳が説いた生活の中の美、民藝とは何か、そのひろがりと今、そしてこれからを展望する展覧会です。

展覧会概要

展覧会名 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある
MINGEI: The Beauty of Everyday Things
会期 2024年10月5日(土)-12月22日(日)
会場 名古屋市美術館  
〒460-0008 名古屋市中区栄2-17-25〔芸術と科学の杜・白川公園内〕
開館時間 9:30–17:00、金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休館日 月曜日(ただし、10月14日[月・祝]、11月4日[月・休]は開館)、
10月15日[火]、11月5日[火]
料金 一般1,700円(1,500円)/高校・大学生1,000円(800円)/中学生以下無料
宮入圭太アートサコッシュセットチケット 3,200円(数量限定、チケットぴあのみ取扱い) 
※( )内は、前売りまたは20名以上の団体料金 ※いずれも税込
● 会期中、講演会・ワークショップなど関連イベントを開催します。詳細は展覧会ホームページ、名古屋市美術館ホームページをご覧ください。
巡回情報 本展覧会は名古屋市美術館に続いて、福岡に巡回予定です。

シネフィルチケットプレゼント

下記の必要事項、をご記入の上、「民藝MINGEI―美は暮らしのなかにある」@名古屋市美術館 シネフィルチケットプレゼント係宛てに、メールでご応募ください。
抽選の上5組10名様に、招待券をお送り致します。この招待券は、非売品です。
転売業者などに転売されませんようによろしくお願い致します。
☆応募先メールアドレス info@miramiru.tokyo
★応募締め切りは2024年10月14日 月曜日 24:00
記載内容
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・
1、氏名 
2、年齢
3、当選プレゼント送り先住所(応募者の郵便番号、電話番号、建物名、部屋番号も明記)
4、ご連絡先メールアドレス
5、記事を読んでみたい映画監督、俳優名、アーティスト名
6、読んでみたい執筆者
7、連載で、面白いと思われるもの、通読されているものの、筆者名か連載タイトルを、
ご記入下さい(複数回答可)
8、よくご利用になるWEBマガジン、WEBサイト、アプリを教えて下さい。
9、シネフィルのこの記事または別の記事でもSNSでのシェアまたはリツイートをお願い致します。
☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・。☆.・