直木賞作家・井上荒野による、父である作家・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに男女3人の<特別な関係>を描いた傑作小説「あちらにいる鬼」が、この度主演・寺島しのぶ、豊川悦司、共演に広末涼子を迎え、廣木隆一監督・荒井晴彦脚本にて映画化、2022年11月11日に全国公開いたします。

昨年11月、満99歳で波乱の人生を全うした作家・僧侶の瀬戸内寂聴。1960年代から人気作家・瀬戸内晴美として活躍した彼女が出家した背景には、同業者で妻子ある井上光晴との恋があった。出会うべくして出会い、互いにのめり込んでいくふたりと、全てを承知しながら心を乱すことのない男の妻。「あちらにいる鬼」は、同志にも共犯にも似た不思議な3人の関係を、光晴の長女、井上荒野が書き上げたセンセーショナルな物語だ。

文学に導かれ、求め合う主人公・長内みはる、のちの寂光に寺島しのぶ、井上光晴をモデルとした白木篤郎に豊川悦司、白木の妻・笙子を広末涼子が演じる。寺島と豊川は、本作のメガホンを取った廣木隆一監督・荒井晴彦脚本の『やわらかい生活』(06)で初共演を果たして以降、『愛の流刑地』(07)、『劇場版 アーヤと魔女 』(21)など何度も共演。また、主要3俳優に加え、高良健吾、村上淳、蓮佛美沙子、佐野岳、宇野洋平、丘みつ子など、実力派俳優たちが顔を揃えた。
日本を代表する俳優・スタッフが集結し、情愛を超えたその先の境地に迫る、濃密な人間ドラマが完成した。

瀬戸内寂聴さんの一回忌を明日に控えた8日(火)に、廣木隆一監督と原作者の井上荒野さん登壇のトーク付き特別上映会を行いました。つきましては、以下イベントレポートとなります。

日時:11月8日(火) 12:20~12:50
会場:ブロードメディアスタジオ試写室(東京都中央区月島1-14-7)
登壇ゲスト(敬称略):井上荒野、廣木隆一(監督)

瀬戸内寂聴、井上光晴、そしてその妻。実在した人物をモデルに、男女3人の特別な関係を井上夫妻の長女である

作家・井上荒野氏が綴った傑作小説を映画化した『あちらにいる鬼』。11月11日の公開直前に、トーク付き特別上映会が11月8日都内で行われ、原作者の井上荒野、廣木隆一監督が登壇した。

オレンジ色のネックレスを身に付けて登場した原作者の井上荒野だが、このネックレスは父・井上光晴がソ連土産として寂聴さんに贈ったものを、井上が譲り受けたものだという。「私が今これをしているなんて父も今びっくりしているでしょうね。」と話すと会場は笑いに包まれた。

井上荒野さん

出来上がった作品の感想を聞かれた井上は、「自分が小説で描かなかったものが映画には描かれている。小説というのは書けば書くほど事実から遠ざかっていくような感覚があって、それでも書かなければいけないので言葉を選ぶわけですが、映画ではその私がすごく考えていたことが役者さんの表情やその風景ひとつで、一番正しい方法で胸に迫ってくるような感じがしました。」と絶賛。それを聞いた廣木監督は「原作者の方からそういった感想を直に聞けてとても嬉しい。」と笑顔で答えた。

廣木隆一監督

原作が生まれた経緯について、当時体調を崩していた寂聴に会いに行った井上だが、「寂聴さんはどこにいっても「光晴さんはこの時こんなことを言ったのよ」とか「このお店のお豆腐が彼は大好きだったの」と父のことをお話になられて、本当に好きだったんだな…と思ったんです。それまで寂聴さんは父との関係を明言してこなかったけれど、父とのことをどこかに残しておきたいのだな…とグッときて、これは私が書かなければなと思いました。」と、執筆のきっかけのひとつになったことを明かした。原作の帯にコメントを寄せた寂聴さんは、執筆前「なんでも話すわ。ぜひ書いて下さい。」と井上に声をかけていたというが、単行本が出た後は「もっと色々聞いてくれればよかった」と話していたそうで、そのことについて井上は「きっと寂聴さんは自分でも書きたくなったんだと思います。」と当時を振り返った。

タイトル「あちらにいる鬼」が当初から決まっていたタイトルなのかと廣木監督が井上に質問すると、当初「愛の鬼」という言葉を考えていたそうだが、「鬼はそれぞれの女とも捉えられるが、鬼ごっこのような意味合いもある。」とタイトルの意味について明かした。

実在した人物たちを演じた役者について井上は、「寂聴さんについては、もちろん似ていない部分もあるけれど、そこが寺島さんの解釈したみはるという人物像だと思います。豊川さんは顔も身長も全然違うのに、うちの父親に妙に似ていて、先日テレビで豊川さんを見た妹とも似てるよねと話していたんです。」と明かした。

光晴をモデルにした白木について、同じ男性の目線から廣木監督は「人を惹き付ける魅力がある人」と語り、実の父親について井上は、「今でいうクズであることは間違いない。ただみんな平等にあるべきだという意思だけは本当で、弱い人のためにいつも怒っている人だった。根源的に人間としていいところがあったんです。」と分析し、また「やさしいというか、想像力がすごい人だった。相手を見通す能力があって、これは寂聴さんとも話していたんですけど、いつも相手が一番喋って欲しいことを言うんですよね。」と笑顔で話した。

同じ女流作家として寂聴さんについてどう感じているかと聞かれた井上は、「寂聴さんの言葉の使い方を私は凄く好きで、一番尊敬しています。言葉の使い方というのは、その人が人生や世界をどのように見ているかということに関わってくる。寂聴さんは自分にはこれしかない、という言葉を使って小説を書かれている。自分の心だけを信頼して生きてきたことが、結果として女流作家というものを底上げしてきたんだと思います。」と改めて寂聴さんへの尊敬の念を語った。

最後に、井上荒野の両親が眠る墓地についても語った。生前、瀬戸内寂聴が住職を務めた天台寺に井上夫妻の墓がある。この寺を勧めたのが、まぎれもない寂聴だった。この9月に寂聴本人のご遺骨もここに分骨されたことに触れた井上は「隣にするのはちょっと図々しいから通路を隔てて横にしたわ」と寂聴さんが仰っていて。全然離れていないんですけど。」と、同じお寺の、しかも小道を挟んだ隣の隣に互いの墓石があることを、笑顔を交えて披露した。

【没後1年、ゆかりの地で瀬戸内寂聴を偲ぶ】
明日のご命日を控え、ゆかりの地で故人を追悼
京都の寂庵ではその門戸を開き、一回忌に訪れる人々と共に過ごすという。また、天台寺のある岩手県二戸市では、市民文化会館にてしのぶ会が行われ、テノール歌手秋川雅史が献唱、故郷である徳島県徳島市では、功績を称えられる記念碑(生前親交のあった横尾忠則さんが描いた肖像画がもと)が建てられたとのことで、没後一年、今なお愛され続ける僧侶・作家である瀬戸内寂聴、その知られざる人生を是非本作で紐解いて欲しい。

【瀬戸内寂聴(晴美)プロフィール】
1922年5月15日、徳島県生れ。2021年11月9日に99歳で逝去した。
1957年「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞、1961年「田村俊子」で田村俊子賞、1963年「夏の終り」で女流文学賞を受賞、作家としての地位を築く。
1973年11月14日平泉中尊寺で得度。その後も執筆活動が続き、著書に1992年「花に問え」(谷崎潤一郎賞)、1996年「白道」(芸術選奨文部大臣賞)、2001年「場所」(野間文芸賞)、2011年に「風景」(泉鏡花文学賞)などがある。2006年に文化勲章を受章。

『あちらにいる鬼』60秒予告編

11.11(金)公開|映画『あちらにいる鬼』60秒予告編

www.youtube.com

【物語】
「髪を洗ってやるよ」。それは、男と女でいられる最後の夜のことだった。
1966年、講演旅行をきっかけに出会った長内みはると白木篤郎は、それぞれに妻子やパートナーがありながら男女の仲となる。もうすぐ第二子が誕生するという時にもみはるの元へ通う篤郎だが、自宅では幼い娘を可愛がり、妻・笙子の手料理を絶賛する。奔放で嘘つきな篤郎にのめり込むみはる、全てを承知しながらも心乱すことのない笙子。緊張をはらむ共犯とも連帯ともいうべき3人の関係性が生まれる中、みはるが突然、篤郎に告げた。 「わたし、出家しようと思うの」。

11月11日(金) 全国ロードショー