、『ジョゼと虎と魚たち』『メゾン・ド・ヒミコ』『のぼうの城』などで知られる犬童一心監督が、世界的なダンサーとして活躍す る田中泯の踊りと生き様を追った映画『名付けようのない踊り』を完成させ、第 26 回釜山国際映画祭ワイドアングル:ドキュメ ンタリー・コンペ部門に正式出品し、10 月 8 日(金)に上映されました。上映後、オンラインにて行われた田中泯と現地とのQ&Aレポートが到着しました。

1978 年にパリデビューを果たし、世界中のアーティストと数々のコラボレーションを実現、そのダンス歴は現在までに 3000 回を超 える田中泯。映画『たそがれ清兵衛』(02)から始まった映像作品への出演も、ハリウッドからアジアまで広がっている。そんな独自 の存在であり続ける田中泯のダンスを、『メゾン・ド・ヒミコ』(05)への出演オファーをきっかけに親交を重ねてきた犬童一心監督が、 ポルトガル、パリ、東京、福島、広島、愛媛などを巡りながら撮影した。同じ踊りはなくジャンルにも属さない唯一無二の〈場踊り〉 を、息がかかるほど間近に体感できる本作。いったい、田中泯はどんな道を辿ってここまで来たのか?犬童監督は、『頭山』で海外 の名高い賞に輝いた山村浩二によるアニメーションを交えながら、情感豊かに田中泯の人物像を紐解いていく。

釜山国際映画祭Q&Aレポート

Q&A日時:10月8日(金)14:55~15:35
会場:韓国・釜山
登壇ゲスト(敬称略):田中泯(76) ※東京からオンラインにて参加

今年の釜山国際映画祭は、コロナの影響により、観客の座席を1席から2席あけて実施。その空席には映画祭で上映される作品のポスターが数多く貼られ、色とりどりの映画ポスターに囲まれた環境の中でティーチインがスタートした。

Q:観客の皆様に一言ご挨拶をお願いします。

田中泯:みなさん、こんにちは。本当は、そちらまで行きたかったので残念ですが、そちらの様子はしっかり映っています。 本日は宜しくお願いします。

Q『メゾン・ド・ヒミコ』で田中泯さんを知り、調べた所、泯さんがダンサーである事を知りました。ダンス以外の俳優業・声の仕 事等で、どういったインスピレーションを得ていますか?

田中泯:初めて映画に出たのは57歳の時。 おそらくメゾン・ド・ヒミコに出演したのは59歳の時だと思います。それまで、自分がドラマや映画などで演技をすることは考えていなかった。踊りが自分の人生の仕事なので、自分ではない人になるというのは、貴重な体験です。「身体ごと他者を知る」という事は、願ってもいなかった、とても大切な仕事。お芝居をする事が、すごく踊りに影響をし ていると思います。

Q:泯さんがどういった踊りをされているのか気になり、この映画を観るに至りました。鑑賞して、すごく驚きました。想像していた踊りよりも“濃い芸術”といった印象でとても長くダンサーをされていたことが、この映画から伝わりました。どういったきっかけでこの映画がつくられたのですか?

田中泯:ポルトガルの芸術祭から招待され、犬童監督に、ポルトガルに一緒に行きませんか?とお誘いしました。犬童監督が、せっかくだから記録したいという事で、撮影が始まりました。その時だけのつもりで撮影していたのですが、その後、短く編集したものを見せていただきながら、ひょっとしたら長編映画にできるのではないか、と監督からご提案いただき、色々な場所で撮影する流れになりました。当初から企画をした訳ではなかったのですが、犬童監督は、途中から映画化するという事を、強く意識し始めたのだと思います。このような形で出来上がって、私は光栄です。

Q:私は、田中さんの大ファンでもあり、『サバハ』を監督したチャン・ジェヒョンです! 踊りというものは、いつはじまって、いつ終わるのですか?

田中泯:短く答えると、生まれた時から踊りは始まっています。私たちが自意識を持ち始めるのは3歳、4歳だと思いますが、それ以前の子供たちは言葉を持たずに、身体を動かして生きています。そこから踊りが続いていると思うし、私は踊り手として、そう思いたい。
確かに「踊り」は、踊りはじめの時間と、終わりの時間を想定しなければなりません。 私自身は踊っているときの自分が一番好きですし、本当は、ずっとそのまま生きられたら幸せだと思うのですが、お祭りなどと同じように、終わりはくる。でも私は、心の中では、はじまりも終わりもなく、踊っていると言えます。したがって、私にとっての踊りは、時間を切り取った作品としては成立しないのです。「現在」の私の踊りに、自分の「過去」や「未来」が入ってくるものだと思っています。

上記の答えに対し、チャン・ジェヒョン監督は
「素敵な回答、ありがとうございました。いつか一緒に、泯さんが育てた野菜を食べながら、楽しい時間を過ごしてみたいです。
コロナが収束したら、韓国でも公演が開催される事を期待しています。」と答えた。

Q:世界各国で踊りを踊られてきたのだと思うのですが、一番印象に残っている踊りはありますか?**

田中泯:一番、二番とつけるのは、あまり好きではないのですが、ほんとうに逃げ出したくなるような記憶が一つあります。
それは、暗かった時代のチェコ、プラハに踊りに行った時のことです。社会主義の時代で、のちに革命を起こした方々に呼ばれて、 秘密裏に踊りに行きました。逃げる練習までして、即興で踊りを踊ったのですが、その時は本当に逃げたいと思いました。 もし秘密警察に知られたら、日本に帰れなくなるという不安もありました。ただその後、旧ソビエト、ポーランド、ハンガリー、ルーマニ アなど社会主義国を、毎年のように巡るようになり、凄く大事な勉強になりました。 私は、一番などと順位をつける質問が苦手です。踊りは比較するものではないと思っています。 また、韓国や農村地帯に行って踊りたい気持ちも強いです。

Q:映画を観て感銘を受けました。「踊りというのは踊り手と観客の間で新たに生まれるもの」とお話しされていたと思いますが、 踊りを見ている方のリアクションによって踊りは変わるのでしょうか?
また、踊りというのは現場の空気感が大事だと思うのですが、映画を観てどういう風に感じますか?

田中泯:この作品は、犬童監督が、現場の LIVE 感を大切にしながら制作したものです。映画の中で、私は違った空気、違った場所、違った人々の前で踊っていますが、そのまま映像にしてしまうと、現場の臨場感が伝わり辛く、踊りがもう一度、映像の中で生き返る事はできないと思いました。そこで犬童監督は、踊りを時系列にして見せるのではなく、踊りをしっかり見てもらえるように、 自由に編集してくださいました。 「踊りというのは踊り手と観客の間で新たに生まれるもの」だと思っていて、人間だけでなく、動物、草木や花も、私との関係の中で、 踊りを感じているはずです。つまり、命のコミュニケーションをしているわけです。私は踊りを、私が作った作品として持ち歩くつもりはありません。その場で生まれるものが踊りだと思っています。その為には、私の身体の外にある世界とコミュニケートすることが私の仕事だと思っています。

Q:そろそろお時間となりますので、観客の皆さんに、挨拶をお願いします。

田中泯:もっとお話ししたいですし、コミュニケ―トしたい気持ちに益々なっています。韓国はチャン監督やたくさんのお友達がいて、 本当はそちらに飛んでいきたい気持ちです。今日は皆さんありがとうございました。踊りを好きなっていただけたら幸せです。

終了時間となっても、観客からの質問の手はあがりつづけ、やむなく終了となったティーチイン。 釜山の観客、そして久々に再会をした『サバハ』の監督と、熱い想いを通わせ、盛況のうちに Q&A が終了した。

●田中泯
プロフィール
1945 年生まれ、東京都出身。66 年クラシックバレエとアメリカンモダンダンスを 10 年間学び、74 年より独自の舞踊活動を開始、 78 年にパリ秋芸術祭『間―日本の時空間』展(ルーブル装飾美術館)で海外デビューを飾る。02 年の『たそがれ清兵 衛』でスクリーンデビュー、同作で第 26 回日本アカデミー賞新人俳優賞、最優秀助演男優賞を受賞。ほか、主な映画出演作は 『隠し剣鬼の爪』(04)、『メゾン・ド・ヒミコ』(05)、『八日目の蝉』(11)、『外事警察 その男に騙されるな』(12)、米 映画『47RONIN』『永遠の 0』(13)、『るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編』(14)、『無限の住人』『DESTINY 鎌倉ものがたり』(17)、Netflix 映画『アウトサイダー』『羊の木』『人魚の眠る家』(18)、『アルキメデスの大戦』(19)、韓 国映画『サバハ』(19・未)、『記憶屋 あなたを忘れない』(20)、『バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画を作った ら』『いのちの停車場』『HOKUSAI』(21)、今後の公開待機作に『峠 最後のサムライ』などがある。

田中泯
石原淋 / 中村達也 大友良英 ライコー・フェリックス / 松岡正剛
脚本・監督:犬童一心
プロデューサー:江川智 犬童みのり
アニメーション:山村浩二
音楽:上野耕路
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
制作プロダクション:スカイドラム
製作:「名付けようのない踊り」製作委員会
©2021「名付けようのない踊り」製作委員会

2022 年全国ロードショー