国内外の風景を木版画で表現し、世界をも魅了した吉田博の展覧会が、東京都美術館で開催されています。

吉田博(1876-1950)は、福岡県久留米市に生まれ、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術に触れ、油彩画、水彩画の質の高い技法と絵画表現を確立しました。
明治から昭和にかけて画家として才能を開花させた吉田ですが、画業後期の49歳の時に木版画に本格的に挑戦し、新境地を開きます。
深山幽谷に分け入り自ら体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって、水の流れや光の移ろいを繊細に木版画で表現したのです。

画家の没後70年を記念し開催する本展では、初期から晩年までの木版画を一堂に集めるとともに、版木や写生帖をあわせて展示し、西洋の写実的な表現と日本の伝統的な版画技法の統合を目指した吉田博の木版画の全容を紹介します。

『帆船』シリーズに見られる刻々と移ろいゆく光や水面の情景はとても繊細で美しいです。印象派モネの《日没》を彷彿させます。
雄大な山の自然を描いた『日本アルプス十二題』や『冨士拾景』シリーズ、満開の桜が春爛漫を感じさせる《上野公園》などの日本の四季折々の風景に加え、アメリカやインド、東南アジアの風景もご堪能いただけます。
是非、この感動を美術館で体感してください。
それではシネフィル上でも見どころといくつかの作品を紹介致します。

《日本アルプス十二題 劔山の朝》 大正15(1926)年 木版、紙 37.0×24.8cm

1 世界を魅了した木版画

世界各国を旅し、雄大な自然をとらえた吉田博のみずみずしい木版画は、アメリカをはじめ海外で早くから紹介され、現在でも高い評価を誇っています。
イギリスのダイアナ妃や精神科医フロイトに愛されたことでも知られています。

《米国シリーズ エル・キャピタン》 大正14(1925)年 木版、紙 37.4×25.0cm

2 版画技法のあくなき探求、色彩表現の独創性 

同版色替え技法
吉田博が「別摺」と呼んだ、同じ版木を用い摺色を替える技法によって、刻々と移り変わる大気や光を表現しました。

《瀬戸内海集 帆船 朝》 大正15(1926)年 木版、紙 50.8×35.9cm

《瀬戸内海集 帆船 午前》 大正15(1926)年 木版、紙 
50.8×36.1cm

《瀬戸内海集 帆船 午後》 大正15(1926)年 木版、紙 50.9×36.1cm

《瀬戸内海集 帆船 霧》 大正15(1926)年 木版、紙 50.9×36.0cm

《瀬戸内海集 帆船 夕》 大正15(1926)年 木版、紙 50.5×36.0cm

《瀬戸内海集 帆船 夜》 大正15(1926)年 木版、紙 50.8×36.0cm

迫力あふれる「特大版」
長編が70センチを超えるかつてない大きなサイズの木版画です。

《冨士拾景 朝日》 大正15(1926)年 木版、紙 53.3×71.2cm

驚異的な摺数
浮世絵版画の3倍以上の手数をかけ、摺数は平均で30数回。多いもので《東京拾二題 亀井戸》は88度摺、《陽明門》は96度摺という途方もない工程を経て完成されています。

《東京拾二題 亀井戸》 昭和2(1927)年 木版、紙 37.5×24.7cm

3 旅と風景

生涯にわたり風景を描き続けた吉田博。その作品は、自らが現地に赴き早描きした写生をもとに制作されました。
日本はもとより、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの自然風景などもみずみずしく描きました。

《印度と東南アジア タジマハルの朝霧 第五》 昭和7(1932)年 木版、紙 36.2×51.0cm

多くの芸術家がそうであったように上野の地は吉田にとっても特別な思い入れのある場所だったようです。
満開の桜の下を人々がそぞろ歩くのどかな春の上野公園の風景。
自然や旅先の風景を画題にすることの多かった吉田が慣れ親しんだ東京を描いた作品のうちのひとつです。

《上野公園》 昭和13(1938)年 木版、紙 37.6×24.8cm

生涯にわたり風景を描き続けた吉田ですが、樹や草花、動物や鳥などにも等しく関心を寄せ、題材に取り上げました。

《動物園 於ほばたん あうむ》 大正15(1926)年 木版、紙 37.1×24.7cm

伝統的な木版画に新風を吹かせ、美しい自然の景色を繊細に表現した吉田博。その感動的な作品の数々を是非、この機会にご堪能ください。
           

展覧会概要

展覧会名 「没後70年 吉田博展」
会期 2021年1月26日(火)〜3月28日(日)
開室時間 9:30~17:30 (入室は閉室の30分前まで)
休室日 月曜日
公式サイト  https://yoshida-exhn.jp
会場 東京都美術館 企画展示室
住所 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
電話 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
観覧料
当日券 一般 1,600円、大学生・専門学校生 1,300円、高校生 800円、65歳以上 1,000円
※中学生以下は無料(要証明)
※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳の所持者と付添者1名までは無料(要証明)
※事前予約なしで観覧可(混雑時には入場制限を行う場合あり)
※展示作品・会期・開室時間などは変更となる場合あり(最新情報は展覧会サイトなどを確認)

「没後70年 吉田博展」@東京シネフィルチケットプレゼント

下記の必要事項をご記入の上「没後70年 吉田博展」@東京シネフィルチケットプレゼント係宛てに、メールでご応募ください。
抽選の上5組10名様に、ご本人様名記名の招待券をお送りいたします。
記名ご本人様のみ有効の、この招待券は、非売品です。
チケットの転売は禁止です。
☆応募先メールアドレス info@miramiru.tokyo
*応募締め切りは2021年2月22日 月曜日 24:00
記載内容
1、氏名 
2、年齢
3、当選プレゼント送り先住所(応募者の電話番号、郵便番号、建物名、部屋番号も明記)
  建物名、部屋番号のご明記がない場合、郵便が差し戻されることが多いため、
  当選無効となります。
4、ご連絡先メールアドレス、電話番号
5、記事を読んでみたい監督、俳優名、アーティスト名
6、読んでみたい執筆者
7、連載で、面白いと思われるもの、通読されているものの、筆者名か連載タイトルを、
  5つ以上ご記入下さい(複数回答可)
8、連載で、面白くないと思われるものの、筆者名か連載タイトルを、3つ以上ご記入下さい
 (複数回答可)
9、よくご利用になるWEBマガジン、WEBサイト、アプリを教えて下さい。
10、シネフィルへのご意見、ご感想、などのご要望も、お寄せ下さい。
   また、抽選結果は、当選者への発送をもってかえさせて頂きます。