日本映画界の次代を担う新しい才能を発掘する「フィルメックス新人監督賞・シナリオ賞」の授賞式が6月28日、東京・六本木のキノフィルムズ試写室で開かれた。
新人監督賞グランプリは二ノ宮隆太郎さんの「逃げきれた夢(仮題)」、シナリオ賞グランプリは廣原暁(さとる)さんの 「アンナの黒い犬」が受賞となりました。

左よりシナリオ賞グランプリ 廣原暁氏、監督賞グランプリ二ノ宮隆太郎氏
©️吉田(白畑)留美

 「フィルメックス新人監督賞・シナリオ賞」は、「木下グループ新人監督賞」を継承して今年スタートした映画賞。
撮影や編集のデジタル化で映画製作が身近になる一方で、若い映画作家が次のステップに踏み出すのが難しい現状を受けて、商業映画のフィールドでオリジナル企画の実現を目指す監督や脚本
家を支援する。

 新人監督賞は商業映画の実績がない新鋭監督が対象で、シナリオと過去の映像作品をもとに選考。シナリオ賞はプロ・アマチュアを問わず、シナリオのみで選んだ。
新人監督賞のグランプリ作品は賞金50万円のほか、木下グループが5000万円を上限に製作費を提供、劇場公開に向けて企画開発や製作・配給を支援する。

 新人監督賞の応募作96作品からグランプリに選ばれた二ノ宮さんは初長編「魅力の人間」
で第34回ぴあフィルムフェスティバル準グランプリを受賞し、長編第2作「枝葉のこと」が第70回ロカルノ映画祭新鋭監督コンペティション部門なとに選出された。
受賞作の「逃げきれた夢(仮題)」は定時制高校の教頭の男性が認知症を発症していることに気づき、今まで距離を置いてきた家族や友人との関係を見つめなおす物語。
授賞式で会見した二ノ宮監督は「この企画は初めてテーマをもらって書いた作品。テーマを下さった方々に感謝するとともに、とにかく特別な映画を作らなければと思っています」と意気込みを語った。

 シナリオ賞の131作品からグランプリを受賞した廣原さんは「世界グッドモーニング!!」でバンクーバー国際映画祭グランプリを受賞。
2017年には共同脚本を手掛けた監督作「ポンチョに夜明けの風はらませて」が全国公開された。受賞作の「アンナの黒い犬」は。海辺の町で起きた自動車事故を起点にした物語。
廣原さんは「実在のひき逃げ事件を題材に7〜8年前から書き始めたのですが、なかなかで納得のいくものにできず、いい加減あきらめようかと生殺しのような状態で抱えていました。今回この賞を知り、映画作りの仲間と月1回くらい集まりながら意見を聴いて完成させました。この受賞で、自信というか『映画化してもいいんだ』という声をいただいたような気がしています」と喜びを語った。

 新人監督賞の準グランプリは金允洙さんの「怪鳥とトランペット」、飯塚花笑さんの「トイレ、どっちに入る?」、酒井善三さんの「狩人の夜明け」が受賞。
シナリオ賞の準グランプリには内田伸輝さんの「特別」、松本稔さんと足立紳さんが共同執筆した「弱虫日記」、宮瀬佐知子さんの「オロンガポ」が選ばれた。

 審査員を代表してあいさつした東京フィルメックスの市山尚三ディレクターは「
応募者にはシナリオコンクールなどで実績がある方もおり、全体的にレベルの高い作品が集まった」と語った。また、審査員講評として瀬々敬久監督からのコメントも発表され、「新しいことに挑もうとしている姿勢の見える作品が魅力的であったように全体としては感じました」と評価した。

 より多くの作品に映画化の道を拓くため、各賞の最終選考に残った作品のうち応募者の同意を得られたシナリオは映画製作関係者限定でウェブ公開する。

受賞者全員記念写真
©️吉田(白畑)留美

審査員講評 瀬々敬久

 シナリオの巧拙というより、いかに挑戦しているか。このシナリオが映画になった時に、どういう貌を見せるか、それが刺激的であるだろうか、というようなことを考えながら読ませてもらいました。

 そういう意味では二ノ宮隆太郎さんの「逃げきれた夢(仮題)」が飛びぬけていたと思いました。今までは自身が主人公となったり、身の回りの日常を題材にした映画を作って来た作者が、中年男性を主人公にして描く九州の一地方を舞台にした物語、そこに新しい挑戦をしようとする気概を感じました。それでも作者独特の他者に対する目線、コミュニケーションの取り方の捻じれたようでありながら純粋性を内部に持った描き方は健在であり、終わり方もある未来へ向かう感じに心揺るがせるものがあったと思います。描かれている世界は小さいけど非常に大きなものを見せられている、そんな気がしました。この映画の完成を見てみたいそう思わせるものがありました。

同じ意味では飯塚花笑さんの「トイレ、どっちに入る?」も作者が描き続けてきたテーマの延長上にあり独自の感性で描かれたものでしたが、小さくまとまり過ぎていた印象が少し残念な気がしました。描かれてはいますが、もっと外への広がりが欲しい気がしました。金允洙さんの「怪鳥とトランペット」は設定とテーマは非常に卓越していましたが、それに対して物語の展開が、そこに追いついていない気が幾分しました。一方で酒井善三さんの「狩人の夜明け」はシナリオとしての物語展開は非常に巧みで読み手を魅了する力のあるシナリオだったと思います。ところがこの映画独自の魅力は何かと問われると、そこが若干弱かった気がします。

<シナリオ賞>では廣原暁さんの「アンナの黒い犬」が一番に惹きこまれました。日常に近い世界でありながらも、独特の世界観と独自の物語展開、素晴らしいものがあったと思います。一方、足立紳さんと松本稔さんの「弱虫日記」は文学や映画で慣れ親しんだ舞台設定です。であるにも関わらず、そういうことを超えて登場人物たちに非常に感情移入しながら読むことが出来たと思います。筆力の確かさが伝わった一篇だと思います。内田伸輝さんの「特別」は男女のギリギリとした関係を描き続けて来たご自身の延長上の作品でありながら、そこから飛び出そうとする意志を感じました。ただ映画では内田さん独自の演出があったうえでそれが成立している部分もあるのだと思いますが、シナリオだけだと幾分食い足りないなという印象も持ちましたが、映画になった時は違うのだと思います。宮瀬佐知子さんの「オロンガポ」は全く新しい才能に出会ったような印象を持ちました。ご自身の経験が下敷きになっているからこそ描ける海外の描写に惹きつけるものがあります。ただ後半の物語展開が幾分弱い気がし、そこに工夫が欲しい気がしました。

どれもシナリオについての感想であり、これが何段階もの作業を経て映画へ成っていった時にはまた違う印象になることだと思います。映画は変化するものであり、現段階での感想であることお許し下さい。また、ここに上がらなかった方々の作品も読ませていただきましたが、やはり新しいことに挑もうとしている姿勢の見える作品が魅力的であったように全体としては感じました。

新人監督賞

グランプリ
二ノ宮隆太郎さん「逃げきれた夢(仮題)」

「本当にありがとうございます。この企画は初めてあるテーマをもらって書いた作品です。テーマを下さった國實(瑞恵)さん、石原(仁美)プロデューサー、本当にありがとうございます。とにかく特別な映画を作らなければと思っています。本当にありがとうございました」

準グランプリ
金允洙さん「怪鳥とトランペット」

「この脚本はある役者さんを想定してあて書きしました。その役者さんは脚本が書きあがったその日に舞台上で本番中に亡くなるという離れ業をやってのけました。もともとこの企画を考えたときに、いろいろな人が死んで、人の死に引きずられてはいけないなと思いながら書き始めたのですが、書き終わりも人の死で終わるという何ともいわくつきの脚本になりました。その役者さんは中嶋しゅうという方です。この脚本を映画化しないことにしゅうさんに顔向けできないので、何とか前に進めればと思います。ありがとうございます」

飯塚花笑さん「トイレ、どっちに入る?」 (欠席)

酒井善三さん「狩人の夜明け」

「自分と仲間で映画を製作して、これなら面白い作品になると思えるシナリオができたのですが、プロデューサーに持っていっても無名の人間では難しいことは肌身にしみてわかっていました。評価していただきありがたく思っていますが、もちろんまだスタートラインに立ったわけではなく、製作にどうしてもこぎつけなくてはいけない。それにはまず自分たちが絶対に面白いと思えるものを作れる体制を作らなければならないと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします」

監督賞受賞者
©️吉田(白畑)留美

シナリオ賞

グランプリ
廣原暁「アンナの黒い犬」

「この企画は7〜8年くらい前にあるひき逃げ事件を題材にして書き始めたのですが、なかなか自分で納得のいくものにできず、何度も何度も触りながらいい加減諦めようかと思い、生殺しのような状態で抱えていたのですが、今回この賞があることを知って、応募しようと思い、映画作りの仲間と月1回くらい集まりながら意見を聴いて完成させました。賞をいただいて自信というか『映画化してもいいんだ』という声をいただいたような気がしています。本当にありがとうございました」

準グランプリ
内田伸輝さん「特別」

「光栄に思います。この作品は去年こつこつと書き溜めて、ワークショップをやりながら書いていった作品です。現在第2稿の段階で応募しましたので、まだまだ改稿を重ねていって絶対映画化したいと思いますので、皆様ぜひご注目下さい」

松本稔さん「弱虫日記」(共同脚本の足立紳さんは欠席)

「今日は共同執筆の足立紳監督が来られないため私一人で出席させていただきました。元々原作小説があり、講談社文庫から出版されています。とても面白い小説で、これを足立紳監督が映画化したらすごく面白い映画になると思っていたところ、一緒にシナリオを書いてくれないかとお誘いいただいた。書き始めるとすごくエキサイティングな体験で、すごくシナリオに仕上がった。『14の夜』の足立監督の腕ならいい作品にできると思う。この賞をきっかけに映画化に向かえればうれしい。皆様にも原作やシナリオを読んでいただき読ませていただき、ご協力や励ましの声をいただけると嬉しいです」

宮瀬佐知子さん「オロンガポ」

「この作品はフィリピンと函館を舞台に国際共同制作を目指しています。私は10年以上前にフィリピンでドキュメンタリー映画を撮っていて、その頃からずっと書き続けていました。プロデューサーの方たちにも見ていただいたのですが、『難しいのではないか』と言われ続けていて、去年これで最後かなと思って書き直したものです。今はいろいろな監督に付かせていただき現場を走り回っているのですが、この作品できちんと企画を成立させることを頑張りたいと思っています。賞をいただいても企画が成立するのは難しいということは日々感じておりますのできちんとひとつずつやるべきことをやって成立させたいと思っています。今日は本当にありがとうございます。」

シナリオ賞受賞者
©️吉田(白畑)留美