2006年に公開され、第79回アカデミー賞で2部門受賞し、ノーベル平和賞を授与されたアル・ゴア元・米副大統領の伝説的ドキュメンタリー『不都合な真実』。

その続編であり、2020年にオリンピック・パラリンピックを控え、“環境にやさしい大会”、“環境都市”の実現を目指す東京で開かれる第30回東京国際映画祭のクロージング作品にも選ばれた『不都合な真実2:放置された地球』を、11月17日(金)から日本公開いたします。

(C) 2017 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

前作『不都合な真実』(06)は、気候変動のテーマが世界中で大きな話題となり、議論や賞賛、批判を生み、地球温暖化議論における1つのシンボルとなりましたが、年が経つにつれて環境問題は政治的優先順位のリストから外れていき、以前ほどの緊急性をもって議論をされることは減少。

しかし、ゴアはその間も決して力を緩めることはなく、世界各地で講演会を開催、1万人以上の気候リーダー(気候変動対策プロジェクトを推進する学生および社会人)を養成するなど、精力的に活動を続けてきました。

世界中で頻発する、洪水や嵐、干ばつ、海面上昇など、その深刻な問題が大きく露見し始めた現在、ゴアの根強い活動によって各地で自主的に活動する人々が増えてきており、ゴアも「何千人も存在する気候リーダーを思うと非常に希望を持ち、感謝する気持ちになる。毎日自身が手を加えたスライドショーを持って、都市、地方や国のリーダーたちに気候変動解決へのロジックを伝えている。 空気や水をきれいにする活動をしながら、気候変動に対して行動をとってもらえるように。今では世界中で様々な人が毎日行動を起こしているから、それが一番の希望だ」と胸の内を明かしています。

(C) 2017 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

11年越しの続編として“地球の今”が映し出される本作。

原題『An Inconvenient Sequel: Truth to Power』の副タイトルにあたる“Truth to Power”には2つの意味が込められているとゴアは語ります。

「1つ目は、“権力者に真実を語る”という意味。見つけられた最大の証拠をもって、政治的権力を持つ者や経営者に立ち向かうということだ。公民権運動などで使われたキャッチフレーズだった。2つ目の意味は、インドを独立に導いた人であり、その言葉には我々が学ぶべきことが多くあるガンジーの言葉によるものだ。 “自らが見たいと願う変化に自らなれ”という言葉などだね。また彼は、“Satyagraha(サティヤーグラハ)”というサンスクリット語を使っている。これは、非暴力運動のひとつの形であり思想だが、“真実の力” という意味でもあるんだ。ガンジーによると“真実自体に力があり、力となる”というんだ。僕らはそこに魅かれた。我々は、何が真実なのかを感じる力をもっている」

(C) 2017 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

ゴアについて、共同監督のボニー・コーエンは「ゴアは有名人的なカリスマ性を持つタイプではない。泥まみれになって多くの人のために尽力するのが好きなタイプ。ゴアは、人類が直面する最大の課題に向けて団結しようとする時代を体現する人物だと思う」と語りますが、ゴアの強い想いと継続的な活動は、ガンジーのように大きな潮流を形成し、今後も共感し共に問題に立ち向かっていく人々が増えていくはず。

イギリスからのインド独立という歴史的な偉業を達成させたガンジーの名言の引用に込めたゴアの想い、地球の真実がこの映画で明らかになりますー

アル・ゴアが語りかける『不都合な真実2 放置された地球』予告

地球温暖化の現実(いま)ーアル・ゴアが語りかける『不都合な真実2 放置された地球』

youtu.be

■監督:ボニー・コーエン、ジョン・シェンク『南の島の大統領 沈みゆくモルディブ』
■製作総指揮:ジェフ・スコール『スポットライト』『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』、デイヴィス・グッゲンハイム『不都合な真実』(監督)、ローレンス・ベンダー『パルプ・フィクション』『グッド・ウィル・ハンティング』、ローリー・デイヴィッド、
スコット・Z・バーンズ『不都合な真実』、レスリー・チルコット『不都合な真実』
■製作:リチャード・バージ、ダイアン・ワイアーマン『不都合な真実』
■原題:An Inconvenient Sequel: Truth to Power
■全米公開:2017年7月28日 
(C) 2017 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

11月17日(金) TOHOシネマズ みゆき座 他
ーあなたは衝撃の「現実」を目撃する。ー