岩波ホール(東京・神保町)が6/13(土)に再開!

新型コロナ感染拡大によって『巡礼の約束』を 2 月下旬に上映を中止してから、休館を続けていた岩波ホール(東京・神保町)が6/13(土)から再開。
過去のヒット作を10週間にわたって連続上映する「岩波ホールセレクション」 を開催します。
第一弾は配給会社ムヴィオラの2作品を上映。『オレンジと太陽』は、名匠ケン・ローチを父に持つジム・ローチの デビュー作で、名女優エミリー・ワトソンと『ロード・オブ・ザ・リング』のヒューゴ・ウィーヴィング、デイヴ ィッド・ウェナムが共演。英国政府が、19世紀から1970年まで、施設の子供たちを勝手に海外に送っていた “児童移民”の事実を暴いた実在の女性を描いた衝撃的な感動作。 『パプーシャの黒い瞳』は、圧倒的なモノクロ映像で第二次世界大戦下のポーランドのジプシーの世界を描いたポーランドの名匠クシシュトフ・クラウゼの遺作。ジプシー女性として初めて「詩人」と呼ばれた実在の女性パプー シャが主人公である。

なお、岩波ホールでは当面の間、定員220席のところ60席を満席とし、感染防止対策を%%十分に行い、安心して鑑賞 していただけるよう営業を行っていく。

上映作品

◆6/13(土)〜6/19(金)

『オレンジと太陽』

(2010|イギリス、オーストラリア)

監督:ジム・ローチ
出演:エミリー・ワトソン、ヒューゴ・ウィーヴィング、デイヴィッド・ウェナム

画像1: ©Sixteen Midlands (Oranges) Limited/See-Saw (Oranges) Pty Ltd/Screen Australia/Screen NSW/South Australian Film Corporation 2010

©Sixteen Midlands (Oranges) Limited/See-Saw (Oranges) Pty Ltd/Screen Australia/Screen NSW/South Australian Film Corporation 2010

画像2: ©Sixteen Midlands (Oranges) Limited/See-Saw (Oranges) Pty Ltd/Screen Australia/Screen NSW/South Australian Film Corporation 2010

©Sixteen Midlands (Oranges) Limited/See-Saw (Oranges) Pty Ltd/Screen Australia/Screen NSW/South Australian Film Corporation 2010

ノッティンガムでソーシャルワーカーとして働く女性が、19世紀から1970年まで英国が行っていた“児童移民”政 策の事実を暴いた。政府が施設の子供たちを勝手に海外に送っていたのだ。“オレンジと太陽”を約束されながら、 実際に子供たちを待っていたのは、過酷な労働や虐待だった......。隠された<児童移民>の真実を明らかにした実在の女性の物語。名匠ケン・ローチを父に持つ、ジム・ローチ衝撃の長編デビュー作。

◆6/20(土)〜6/26(金)

『パプーシャの黒い瞳』

(2013|ポーランド)
監督:ヨアンナ・コス=クラウゼ、クシシュトフ・クラウゼ
出演:ヨヴィタ・ブドニク、アントニ・パヴリツキ

画像1: © ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013

© ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013

画像2: © ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013

© ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013

書き文字を持たないジプシーの一族に生まれながら、幼い頃から、言葉に惹かれ、文字に惹かれ、こころの翼を広げ、詩を詠んだ少女“パプーシャ”。彼女は成長し、やがてポーランドの詩人イェジ・フィツォフスキと出会い、ジプシー女性として初めての「詩人」となる。しかし、彼女の詩は、古くから伝わるジプシーの秘密を外部にさらしたとその社会を追放されてしまう......。驚嘆すべきモノクロ映像美による名匠クシシュトフ・クラウゼの遺作。

*なお2月中旬に上映中止となった『巡礼の約束』は来年3/13(土)〜4/2(金)までアンコール上映
*「岩波ホールセレクション」の上映作品は順次発表予定

6 月 13 日(土)より岩波ホールにて連続上映!

This article is a sponsored article by
''.