1986年発表のソビエト連邦のディストピアコメディー・SF映画の金字塔『不思議惑星キン・ザ・ザ』がデジタル・リマスターで蘇っていた!

画像: https://www.facebook.com/157916567944789/photos/a.157917627944683.1073741827.157916567944789/157917531278026/?type=3&theater

https://www.facebook.com/157916567944789/photos/a.157917627944683.1073741827.157916567944789/157917531278026/?type=3&theater

ロシア人の間でカルト的な人気を集め、ソ連全土で1570万人の驚異的な観客を動員。その後も世界中でカルト的人気を博し、日本でも上映されヒットした謎の名作。

画像: http://nnm.me/blogs/vit2805/kin-dza-dza-i-divnyy-novyy-mir/

http://nnm.me/blogs/vit2805/kin-dza-dza-i-divnyy-novyy-mir/

監督は75年の作品『AFONYA』ではなんと観客動員6,220万人を記録したというソ連・ロシア映画界の巨人、ゲオルキー・ダネリア。音楽は世界的作曲家のギア・カンチェリが、脱力の名曲(迷曲)を担当している。
この『不思議惑星キン・ザ・ザ』がこの8月デジタルリマスター版で再び公開されることがわかった。

概要1980年代の冬のモスクワが舞台。「ヴォーヴァおじさん」(дядя Вова)ことマシコフと「ヴァイオリン弾き」(Скрипач)のグルジア人学生ゲデヴァンは、異星人を名乗る裸足の男の持つテレポート装置によって、キン・ザ・ザ星雲の砂漠の惑星プリュクに飛ばされてしまう。地球へ帰るための2人の長い旅が始まった。
星の住民は地球人と同じ姿をしており、見かけによらぬハイテク技術と、地球人類を風刺したかの様な野蛮な文化を持っていた。彼らはテレパシーが使え、通常の話し言葉は「クー」と「キュー」のみで、後者は罵倒語、前者がそれ以外を表す。
しかし彼らはすぐにロシア語を理解し、使うことができる。社会はチャトル人とパッツ人という2つの人種に分かれており、支配者であるチャトル人に対して被支配者であるパッツ人は儀礼に従わなければならない。
両者の違いは肉眼では判別できず、識別器を使って区別する。この星を支配しているのは武器を使って好き勝手に威張り散らしている「エツィロップ」と呼ばれる警官たちである。
プリュクの名目上の為政者はPJ様と呼ばれ、人々は彼を熱烈に崇拝するが、自身は無害で無口な人物に見える。プリュクにおける燃料は水から作られたルツというものである。
自然の水は取り尽くされ、飲み水は貴重品となっており、ルツから戻すことでしか手に入らない。プリュクではマッチ棒(の上の化学物質)が非常に高価なものであり、カツェと呼ばれて事実上の通貨となっており、所有者は特典が受けられる。
ディストピアな設定はソビエト社会の寓意的描写ではないかと言われる。実際ダネリヤの監督としての高い評価が、この奇妙で曖昧な映画がソビエトの厳しい検閲を通り抜けた唯一の理由であると言われている。
( ウィキペディア)

画像: http://izent.ru/video/filmzmy/sovetskoe_kino./52-Kin-dza-dza!

http://izent.ru/video/filmzmy/sovetskoe_kino./52-Kin-dza-dza!

画像: 『不思議惑星キン・ザ・ザ』デジタル・リマスター版 予告篇 youtu.be

『不思議惑星キン・ザ・ザ』デジタル・リマスター版 予告篇

youtu.be

『不思議惑星キン・ザ・ザ』≪デジタル・リマスター版≫
●監督:ゲオルギー・ダネリヤ●脚本:レヴァス・ガブリアゼ+ゲオルギー・ダネリヤ●撮影:バーヴェル・レヴェシェフ
●美術:アレクサンドル・サムレキン・テオドル・テジク●音楽:ギア・カンチェリ●製作:モスフィルム・スタジオ
●キャスト:スタニスラフ・リュブジン、エヴゲーニー・レオン、ユーリー・ヤコヴルフ、レヴァン・ガブリアゼ 
1986年/ソ連/カラー/デジタル/135分/
日本語字幕:太田直子/1989年日本初公開・2001年リバイバル公開作品
原題:KIN-DZA-DZA 
提供・配給:パンドラ+キングレコード  
© Mosfilm

8月20日(土)新宿シネマカリテにてレイトショー!

This article is a sponsored article by
''.