世界遺産として名高いサグラダ・ファミリアの建築家アントニ・ガウディをはじめ、天才画家、パブロ・ピカソ、サルバドール・ダリなど名だたる芸術家を生み出したスペイン。
今回は、スペイン、カタルーニャ自治州の州都であり、地中海に面した美しい港湾都市であるバルセロナの芸術をご紹介致します。
「奇蹟の芸術都市 バルセロナ展」が、姫路市立美術館において、6月29日(土)より9月1日(日)まで開催されています。
バルセロナ万博開催(1888年)でも知られる同市は、悠久の「歴史」と19世紀の産業革命による経済、文化面で発展した「近代性」の両面を併せ持った国際都市です。
本展では、バルセロナの近代化を促進させた都市計画の誕生(1859年)からスペイン内戦(1936-39年)に至る約80年間に生み出された芸術文化を辿ります。
カタルーニャが育んだ偉大な建築家ガウディをはじめ、サンティアゴ・ルシニョル、ラモン・カザス、パブロ・ピカソ、ジュアン・ミロ、サルバドール・ダリなどの巨匠の絵画を中心に彫刻、家具、装飾品、図面など様々なジャンルの作品約150 点が集結しました。
バルセロナに開花した芸術の花々を是非とも、ご鑑賞ください。
それではシネフィル上でも展覧会の構成にそって、いくつかの作品を見ていきましょう。

都市の拡張とバルセロナ万博

カタルーニャの州都バルセロナは、19世紀中頃以降、産業革命に伴う旧市街の市壁取り壊しにより、市域を拡張させ、近代都市として大きく発展し、1888年には、バルセロナ万博が開催され、国際都市となりました。

画像: G. L. ルイス《1888年バルセロナ万博のポスター》 1888年|クロマトグラフ・リトグラフ・紙 カタルーニャ図書館|© Biblioteca de Catalunya

G. L. ルイス《1888年バルセロナ万博のポスター》 1888年|クロマトグラフ・リトグラフ・紙 カタルーニャ図書館|© Biblioteca de Catalunya

1882年3月に公開され、好評を博したこの作品は、毛皮のマフに手を入れ、冬の寒さに耐えるバルセロナの富裕層の少女が描かれています。
今は豊かな上流階級の栄華を描いていますが、この後、バルセロナ経済が、同年1月に始まったパリ株式市場の大暴落でバブル経済が崩壊した影響を受けることを暗示しているかのようです。

画像: フランセスク・マスリエラ《1882 年の冬》 1882年|油彩・カンヴァス|カタルーニャ美術館 © Museu Nacional d’Art de Catalunya, Barcelona (2019)

フランセスク・マスリエラ《1882 年の冬》 1882年|油彩・カンヴァス|カタルーニャ美術館 © Museu Nacional d’Art de Catalunya, Barcelona (2019)

コスモポリスの光と影

バルセロナのグラシア通りに面した一区画(通称:「不和の街区」)には、近代カタルーニャを代表する3人の建築家、ドゥメナク・イ・ムンタネー、アントニ・ガウディ、プッチ・イ・カダファルクが互いの建築物を競い合うように建て、華麗なる美の競演が見られます。

画像: ガスパー・オマー《カザ・リェオー・ムレラの肘掛椅子(左)》1905年頃 カタルーニャ美術館 ガスパー・オマー《カザ・リェオー・ムレラのコーナーテーブル(真ん中)》1905年頃 カタルーニャ美術館 ガスパー・オマー《カザ・リェオー・ムレラの椅子(右)》1905年頃 カタルーニャ美術館 photo by © cinefil

ガスパー・オマー《カザ・リェオー・ムレラの肘掛椅子(左)》1905年頃 カタルーニャ美術館
ガスパー・オマー《カザ・リェオー・ムレラのコーナーテーブル(真ん中)》1905年頃 カタルーニャ美術館
ガスパー・オマー《カザ・リェオー・ムレラの椅子(右)》1905年頃 カタルーニャ美術館 photo by © cinefil

上品なドレスに身を包んだ女性像や、富裕層の都市生活は、ルマー・リベラや、マスリエラ兄弟によって描かれました。
《夜会のあとで》は、バルセロナに住んだ上流階級やブルジョワジーの華やかで豊かな暮らしぶりが感じられる作品です。
部屋の描写には、エキゾチックな家具、調度品も見られ、ヨーロッパで、ジャポニズムなどの異国情緒が流行したことがわかります。

画像: ルマー・リベラ《夜会のあとで》 1894年頃|油彩・カンヴァス|カタルーニャ美術館 © Museu Nacional d'Art de Catalunya, Barcelona (2019)

ルマー・リベラ《夜会のあとで》 1894年頃|油彩・カンヴァス|カタルーニャ美術館 © Museu Nacional d'Art de Catalunya, Barcelona (2019)

パリへの憧憬とムダルニズマ

ピカソらの先人である画家、ラモン・カザスとサンティアゴ・ルシニョルは、パリのモンマルトルのダンスホール、「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」に部屋を借り、芸術の中心であったパリの美術を吸収しながら、独自の芸術を探求し、カタルーニャの芸術家たちのリーダーとなりました。
ルシニョルは、バルセロナ近郊の小村シッジャスにアトリエ兼ギャラリーを開館し、美術、演劇、音楽を発表する「ㇺダルニズマ祭」を主宰しました。
ムダルニズマの画家たちはエル・グレコを近代絵画の先駆者として影響を受けました。
《モルヒネ中毒の女》のテーマとなった薬物モルヒネは、夢の神モルペウスにちなんで名付けられ、19世紀半ばごろから上流階級を中心に普及しました。
ルシニョル自身も肝臓の病で痛みを抑えるために使用していたようです。
ブルジョワの華やかな面だけでなく、退廃的な面が描かれています。

画像: サンティアゴ・ルシニョル《モルヒネ中毒の女》 1894年|油彩・カンヴァス|カウ・ファラット美術館 © photography archive of the Cau Rerrat Museum

サンティアゴ・ルシニョル《モルヒネ中毒の女》 1894年|油彩・カンヴァス|カウ・ファラット美術館 © photography archive of the Cau Rerrat Museum

ムダルニズマの画家たちが、パリの芸術を取り入れ、新しい芸術を模索する一方で、
バルセロナでは、ジュアン・リモーナや、その弟のジュゼップ・リモーナが設立した「サン・リュック美術協会」の芸術家たちによるキリスト教の信仰に基づく絵画が描かれました。

「四匹の猫」

1897年、カザスや、ルシニョルを筆頭に、ミケル・ウトリリョ、ヘラ・ルメウの計4人の画家は、バルセロナ旧市街にカフェ・レストラン「四匹の猫」を開きます。
パリ、モンマルトルのカフェ「黒い猫」に倣ったもので、様々な展覧会や、影絵芝居、人形劇、コンサートなどのイベントが開催されました。

画像: ラモン・カザス《影絵芝居のポスター》 1897年|リトグラフ・紙 マルク・マルティ・コレクション © Marc Marti Collection

ラモン・カザス《影絵芝居のポスター》 1897年|リトグラフ・紙 マルク・マルティ・コレクション © Marc Marti Collection

ノウサンティズマ ― 地中海へのまなざし

ノウサンティズマとは、カタルーニャにおけるナショナリズムに根源を持ち、ローカルかつ地中海文明に根差した芸術表現を追求した芸術家たちの活動です。
パリから影響を受け、積極的に受け入れたㇺダルニズマ芸術を批判するものでした。
シャビエ・ヌゲースは、ノウサンティズマの中心的画家で、絵画に加え、版画やグラフィックデザインにも取り組み、デザインにおいては、ポスターや挿絵だけでなく、ガラス食器や施釉タイルも手がけました。
《レストラン「カン・クリャレタス」のタイル壁画》は、ノウサンティズマらしい地中海の美しい牧歌的な風景をタイルに描き、レストランにふさわしい作品となっています。

画像: シャビエ・ヌゲース、フランセスク・ケー 《レストラン「カン・クリャレタス」のタイル壁画 (サルダーナ)》|1923年|施釉タイル バルセロナ・デザイン美術館 © Barcelona Design Museum

シャビエ・ヌゲース、フランセスク・ケー 《レストラン「カン・クリャレタス」のタイル壁画 (サルダーナ)》|1923年|施釉タイル バルセロナ・デザイン美術館 © Barcelona Design Museum

バルセロナが生み出した偉大な建築家や画家たちの感動的な芸術作品が一堂に会しています。
パリのモンマルトルに勝るとも劣らない、「奇蹟の芸術都市バルセロナ」で育まれた、独特の芸術を是非、この機会にご堪能ください。
また、姫路市立美術館は、本展の西日本で唯一の開催会場となっています。
世界遺産でもある白い姫路城がすぐそばに見えるレンガ造りの美術館の西館は、1905 年に建てられた歴史ある美術館です。
1905年は、バルセロナの建築家ドゥメナク・イ・ムンタネーがカタルーニャ音楽堂の建設に着手し、その翌年は、ガウディが、カザ・ミラの建設に着手した時期です。
時空を超えて、スペイン、バルセロナに旅してみましょう。

展覧会概要

会期:2019 年6月29 日 (土) ー9月1日 (日)
 
開館時間:10:00ー17:00(入場は16:30まで)
 
休館日:月曜日(ただし7/15、8/12は開館)、7/16(火)、8/13(火)
 
会場:姫路市立美術館 企画展示室
 
料金:一般1200(900)円 大学・高校生600(400)円 中学・小学生200(100)円         ※( )内は前売り、20人以上の団体料金        
  ※同展入場券で常設展示室もご覧いただけます。
 
主催:姫路市立美術館、神戸新聞社
 
特別協力:カタルーニャ美術館、カウ・ファラット美術館
 
協力:日本航空、関西カタルーニャセンター
 
協 賛:マリエラ クラソンズジャパン、株式会社ライブアートブックス
 
後援:スペイン大使館、カタルーニャ州政府、 カタルーニャ州政府貿易投資事務所、在バルセロナ日本総領事館、 インスティトゥト・セルバンテス東京、日本・カタルーニャ友好親善協会、 サンテレビ、ラジオ関西
 
助成:ラモン・リュイ財団 、シッジャス文化財団
 
企画協力:キュレイターズ 

画像: 展覧会概要

イベント

[企画展示室内での催し]    
 会場:姫路市立美術館企画展示室、参加費:無料
 ※ただし本展覧会の観覧券(半券でも可)が必要です。
 
ギャラリー・トーク :
当館学芸員による解説。
展覧会の魅力をダイジェストでお伝えします。
7月13日 (土)、8月17日 (土)  各回14:00–(約30分程度)
 
こどもギャラリーツアー:
8月10日 (土)、8月24日 (土) 
「カタルーニャ語での絵本の読みきかせ」 11:00から約90分(受付は11:00まで) 
集合場所:美術館1 階 ホール集合 先着20名(付き添いは含まない) ※対象年齢:5 歳以上 
 
「音楽のまち・ひめじ」関連事業
ギャラリーコンサート カタルーニャのギター音楽
7月7日 (日)、28日(日)14:00–15:00 奏者:渡辺悠也 氏
 
[講演会]
会場:姫路市立美術館2F講堂 定員80名(先着)、参加費:無料
オープニング記念講演
講演会1 「カタルーニャ賛歌 芸術の都バルセロナ」
7月20日[土]14:00–15:30|開場13:30 講師:山脇一夫 氏(美術評論家)
講演会2 「愛と文化のカタルーニャの祝祭:サンジョルディ」
8月10日 [土] 14:00–15:30|開場13:30 講師:モンセ・マリ 氏(関西カタルーニャセンター 会長)

奇蹟の芸術都市 バルセロナ展@姫路 cinefil チケットプレゼント

下記の必要事項、読者アンケートをご記入の上、奇蹟の芸術都市 バルセロナ展@姫路 cinefil チケットプレゼント係宛てに、メールでご応募ください。
抽選の上5組10名様に、ご本人様名記名の招待券をお送りいたします。
記名ご本人様のみ有効の、この招待券は、非売品です。
転売業者などに入手されるのを防止するため、ご入場時他に当選者名簿との照会で、公的身分証明書でのご本人確認をお願いすることがあります。

応募先メールアドレス  info@miramiru.tokyo
応募締め切り    2019年8月11日(日)24:00

1、氏名
2、年齢
3、当選プレゼント送り先住所(応募者の電話番号、郵便番号、建物名、部屋番号も明記)
  建物名、部屋番号のご明記がない場合、郵便が差し戻されることが多いため、当選無効となります。
4、ご連絡先メールアドレス、電話番号
5、記事を読んでみたい監督、俳優名、アーティスト名
6、読んでみたい執筆者
7、連載で、面白いと思われるもの、通読されているものの、筆者名か連載タイトルを、5つ以上ご記入下さい(複数回答可)
8、連載で、面白くないと思われるものの、筆者名か連載タイトルを、3つ以上ご記入下さい(複数回答可)
9、よくご利用になるWEBマガジン、WEBサイト、アプリを教えて下さい。
10、シネフィルへのご意見、ご感想、などのご要望も、お寄せ下さい。
また、抽選結果は、当選者への発送をもってかえさせて頂きます。

This article is a sponsored article by
''.