この度「はじまりへの旅」が公開され、初日から各劇場で満席が続出する中、主演を務めるヴィゴ・モーテンセンから日本の観客へのメッセージが到着いたしました!

アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたヴィゴ・モーテンセンが日本の観客のために語る「はじまりへの旅」。
作品に対しての思いはもちろんのこと、アメリカの社会情勢について、そしてアカデミー賞に出席した時の気持ちなど、忙しい合間を縫って、今語るべきことを誠実にお話ししてくれました。

「はじまりへの旅」をご覧になった方にも、そしてこれから見る方にも必見のインタビューとなっております。

画像1: © 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

© 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

ご自身もお子さんのいる父親だと思いますが、「はじまりへの旅」のベンという強烈な父親役を演じる前、演じた後では、父として、意識が変わった点はありますか?

ヴィゴ「父としての感情とか行動が変わったとは思わないけど、「はじまりへの旅」の出演経験は、自分の息子との関係においても常に向き合っていることの重要性や、彼や周りの人間の話を聞くことの価値を再認識させてくれた。この作品は、自分が知らなかったり本能的に拒絶したくなるような思考や人々に対してはなおさら、本当の意味で心を開いたり対話を持つことが大事と言っているんだ。」

画像2: © 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

© 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

カンヌをはじめ世界中の映画祭で上映、絶賛され、国を超えて本作の評価が高まっていますが、本作のどういう点が世界中から評価されたポイントだと思いますか?

ヴィゴ「この作品が世界中で愛されているのは、誰にでも当てはまるテーマを扱っているからだと思う。自分の住む世界の中で、既存の信念や物の見方が通用しない状況に遭遇したり、家庭でも社会でも、特定の共存方法やコミュニケーションの取り方に対して自分が持っている偏見を見直す瞬間は、誰でも経験していると思うんだ。この作品の観客は、自分がどう育てられ、両親(もしくは保護者)とどんな関係を持ち、どんな対話や共存の仕方をお手本に見てきたかを考えさせられる。この物語は、一個人でありながら社会の一員であることの新しい、より良いバランスを探るために常に努力することと、自分の間違いを認めてより良い人間になるために学ぶことについて語っているんだ。」

撮影はハードでしたか?「ロード・オフ・ザ・リング」より楽でしたか?

ヴィゴ「はじまりへの旅」はピーター・ジャクソンの三部作に比べたらずっと短い撮影期間だったけど、同じような絆がキャストやスタッフの間に生まれたよ。この作品でも、本当の、そしてずっと続く友情が作品を準備する段階から生まれたんだ。「はじまりへの旅」ではアウトドアでの撮影がたくさんあって、効率的な協力体制と信頼がこの物語を語る上でとても大切だった。幸運なことに、2か月前にロサンゼルスで、この2作品のメンバー合同で食事する良い機会に恵まれた。あの夜は二つの「家族」に一緒に会えてとても嬉しかったよ。「はじまりへの旅」の子供たち全員と母親役のトリン・ミラーは、オーランド・ブルーム、イライジャ・ウッド、ビリー・ボイド、ドミニク・モナハンと知り合うことが出来た。みんなとても仲良くなって、いろんな面白いエピソードを紹介し合ったよ。」

画像3: © 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

© 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

この映画は昨今のアメリカの社会情勢において特に意義深い作品だと思うのですが、その点についてどう思われますか?

ヴィゴ「僕もそう思う。でもこの作品に出てくる問題が当てはまるのはアメリカの情勢に限ったものではないと思う。この作品は、上映されたすべての国で、素晴らしい反響を呼んできた。個人的にも、ヨーロッパや南米の各地で観客と接して思ったのは、彼らは作品の中で起こる出来事や感情を、自分の家族とだけでなく、一見豊かで平和に見える彼らの国や社会の中にはびこる対立構造と結び付けて考えている、ということだった。
近代のテクノロジーがもたらす世界的な高速のマスコミュニケーションはまだ、人種、宗教、哲学、言語、性別、国籍の違う人々の更なる相互理解を促すところにまでに至っていない。現状ほとんどの人は、既存の視点や偏見に合う情報だけを選別するために新しいテクノロジーを使っているように見える。これは対立や抗争を深めるだけだ。この状況が、時間の経過によって好転し、偽りのない好奇心や協力の産物が増えて行くことを祈っているよ。僕らの映画は、周りの人々や自然と共存するための様々な方法について学ぶ努力をすることが大切だ、と伝えているんだ。これはすべての人の問題で、すべての人に影響する。」

画像4: © 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

© 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED

今回アカデミー賞主演男優賞にノミネートされましたが、どの様な気持ちで出席されましたか?

ヴィゴ「僕は、マット・ロスと彼の素晴らしい物語「はじまりへの旅」を作るために協力したすべての人の代表として出席することを大変誇りに感じたし、息子のヘンリーと授賞式に出るのは楽しかった。良いひと時だった。息子はゴールデン・グローブ、全米俳優組合賞、インディペンデント・スピリット賞、英国アカデミー賞にも一緒に行ったんだ。これらすべての賞に俳優としてノミネートされたのは栄誉なことだった。こんな風に同僚や批評家から評価される機会は滅多にない。デヴィッド・クローネンバーグの「イースタン・プロミス」という作品で9年前に同じようなことがあったけど、二度とあるとは思わなかった。こういう賞レースに参加できたこと自体が、僕らの小さな作品にとっては勝利だと思ったし、これが世界の人々に「はじまりへの旅」を見る動機を与えたと思うと、とても感謝しているよ。」

公開を楽しみにしている日本の観客へ、メッセージをお願いします!

ヴィゴ「まず初めに、今まで他の作品でしてきたように、この作品を紹介するために日本に行けなくてごめんね!この作品を ――願わくは一番良い環境である劇場で―― 見るみなさんが、ワシントン州の森の中やニューメキシコの砂漠で撮影に挑んだ僕等と同じように、キャッシュ家の旅を楽しんでくれることを願います。「はじまりへの旅」は僕がとても誇りに思う作品で、今後何年にも渡って人々の記憶に残る作品になると信じています。日本でとても丁寧に紹介して貰えて、とても嬉しいです。」

画像: 「日本に行けなくてごめんね!」ヴィゴの人柄が伝わる日本へのメッセージが到着!『はじまりへの旅』に寄せてこの映画の持つ意味を語ったー

主演は、第89回アカデミー賞主演男優賞にノミネートされたヴィゴ・モーテンセン。
『ロード・オブ・ザ・リング』のアラゴルン役で世界的人気を博し、過去『イースタン・プロミス』でアカデミー主演男優賞にノミネートされた名優。本作で彼が演じたのは、独特な教育方針のもと世間と切り離された森で6人の子供たちを育てる厳格な父親ベン・キャッシュ。風変わりで個性的な一家が、旅先で世の中とのギャップに戸惑いながらも自分たちらしさを失わずに生きようとする姿には、現代を生きる誰もが共感できると世界中で絶賛、「ヴィゴ・モーテンセンの最高傑作!」(ローリングストーン)と海外メディアも称賛し、数々の映画祭で観客賞をはじめ、多くの賞を受賞しています。監督は米Variety紙が選ぶ“2016年に注目の監督10人”に選出された新進気鋭のマット・ロス。

画像: .

.


▼ストーリー
「普通ってなんですか?」
ベン・キャッシュ(ヴィゴ・モーテンセン)と6人の子供たちは、現代社会に触れることなくアメリカ北西部の森深くに暮らしていた。父仕込みの訓練と教育で子供たちの体力はアスリート並み。みな6ヶ国語を操り、18歳の長男は名立たる大学すべてに合格。しかしある日入院していた母・レスリーが亡くなり、一家は葬儀のため、そして母の最後のある“願い”を叶えるため旅に出る。葬儀の行われるニューメキシコまでは2400キロ。チョムスキー※は知っていても、コーラもホットドッグも知らない世間知らずの彼らは果たして、母の願いを叶えることが出来るのか…?
(※ノーム・チョムスキー=アメリカの哲学者、言語哲学者、言語学者、社会哲学者、論理学者。)

画像: ヴィゴ・モーテンセン主演『はじまりへの旅』本予告 youtu.be

ヴィゴ・モーテンセン主演『はじまりへの旅』本予告

youtu.be

監督・脚本:マット・ロス 
出演:ヴィゴ・モーテンセン、ジョージ・マッケイ、フランク・ランジェラ
原題:Captain Fantastic 119分/シネスコ/英語/日本語字幕:中沢志乃 
配給:松竹
© 2016 CAPTAIN FANTASTIC PRODUCTIONS, LLC ALL RIGHTS RESERVED.

This article is a sponsored article by
''.