土に根っこをおろし、伝統を未来につなぐ。
沖縄本島・読谷村の陶工・松田米司と、しまんちゅたちの物語。

沖縄の焼物には無限の魅力がある。
陶工たちは自然と向き合い、体を駆使し、島の土はうつわになる。
個人はいらない。ひたすら手を動かせば、沖縄の色、模様、形になる。暮らしを潤すものになる。
1972年の沖縄本土復帰後、文化を旗印に再生した沖縄本島・読谷村。
かつての不発弾処理場は、沖縄文化を象徴する〝やちむんの里〟として生まれ変わった。
そして‘92年、松田米司ら四人の若者が夢を託した北窯が、5年の歳月をかけて誕生。
古き良き沖縄の姿をとどめるその窯は、健やかに力強く「今」が鼓動している。

画像1: 土に根っこをおろし、伝統を未来につなぐ。 沖縄本島・読谷村の陶工・松田米司と、しまんちゅたちの物語。

皆様お元気で御過ごしでしょうか。
 この度、映画監督川瀬美香さんがドキュメンタリー映画「あめつちの日々」を3年間という月日を懸けて制作致しました。
北窯の理念と沖縄のヤチムンの魅力を十分に現した作品です。
 映画の中では若者達の仕事ぶりや、工房の佇まい、町中では見慣れない風景が広がってます。
空飛ぶ土、揉まれる土、のびる土、焼かれる土、そして器になってみなさんの手元へ。
長年の夢が叶った職人達のすばらしい映像をお届け致します。
北窯 松田米司

画像2: 土に根っこをおろし、伝統を未来につなぐ。 沖縄本島・読谷村の陶工・松田米司と、しまんちゅたちの物語。

画像3: 土に根っこをおろし、伝統を未来につなぐ。 沖縄本島・読谷村の陶工・松田米司と、しまんちゅたちの物語。

映画「あめつちの日々」のはじまり

2011年。私たちが探していたのは「土」でした。風土と人間の暮らし。
撮ってみたかったのはその絶対的存在でした。田や畑で食物をつくる農家、土壁をつくる庭師、
そして日本各地の陶器窯元をゆっくり見て回る時間を必要としました。
2012年冬。京都「しかまファインアーツ」の四釜尚人氏からある窯元の見学に誘っていただきました。
ともに向かったのは沖縄県読谷村、読谷山焼北窯。那覇から読谷村へ車で58号線を北上する途中に
何度か基地に接近します。場所によっては道路の両側がフェンスです。
この圧迫感は何だろうかと疑問を持ちました。体感した事のない日本の景色。
この景色は私にとって初めてみる沖縄本島の実際だったのです。
四名で持つ共同窯「北窯」。沖縄最大といわれる登窯はダイナミックで上へ上へと昇りあがってます。
窯たきは国内外より用意された大量の薪を飲みこみ真黒な煙を吐き出しています。
目の前でみる窯たきは感動的です。陶器に関わる人のずっと続けらえてきた歴史や器量を深く思い、
人間の手づくりとは何と見事なことなんだろうと、私までもが誇りに感じる思い出深い日となりました。
お会いしたのは松田米司氏。
火のもりをしながらゆっくりとした時間に私の問いに答えてくれました。
「土はなくならないのでしょうか?」
「いずれなくなるかもしれないね。自分たちにも責任はある。
だから懸命に喜んでもらえるものをつくろうと思っている」
人間の知恵の大きさは癒しに近いおおらかさとなる。58号の風景を通過し受けた緊張がすっかり消えていきました。
みつけた。と、思ったのです。
それから2015年。
映画「あめつちの日々」は完成にむけて進んでいます。

画像: 映画「あめつちの日々」のはじまり

画像: あめつちの日々(ドキュメンタリー映画) 予告編 youtu.be

あめつちの日々(ドキュメンタリー映画) 予告編

youtu.be

スタッフ
プロデューサー 高田 明男  「紫」「Big Returns」 Art True Film
監督 撮影   川瀬 美香  「紫」「Big Returns」
編集 構成   大重 裕二  「さよならみどりちゃん」「Duo デュオ」「サッドバケーション」「紫」
音楽      明星/Akeboshi「ぐるりのこと」「恋人たち」
ロゴ デザイン  ロ リレイ 「紫」
______________________________________________
協力
しかまファインアーツ
米司工房より独立された皆様、鈴木勲、木下裕子、西川里枝、小島 圭史
琉球村、日本民藝館、株式会社ビクセン
写真:読谷村
写真:「終焉」邊土名朝功
参考資料「沖縄の陶器」昭和47年発刊 琉球電信電話公社
______________________________________________
協賛
溝口 周正、古賀 理恵子、アトリエJ&N 鳥居純
株式会社 三球電機製作所、株式会社 ディーバ、マインド クリエーターズ プロモ
(順不同)

5月7日(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムにて公開
その後、大阪、名古屋、沖縄など巡回

This article is a sponsored article by
''.