この勢いで世界三大ファンタスティック映画祭制覇か!?『アイアムアヒーロー』

映画「アイアムアヒーロー」が、ポルトガル第二の都市ポルトにて開催された「ファンタスポルト‐第36回ポルト国際映画祭」(2月26日~3月5日)にて【観客賞】と、優れたアジア映画に贈られる【オリエンタルエキスプレス 特別賞】を受賞が決定しました。

これで、昨年10月に行われた第48回シッチェス・カタロニア国際映画祭で、クオリティと突き抜けた面白さが認められた【観客賞】と【最優秀特殊効果賞】のW受賞に続き、今回の発表により、世界のファンタスティック映画祭で4冠を達成したことになりました。

1981年から開催されているポルト国際映画祭は、シッチェス・カタロニア国際映画祭(スペイン)、ブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭(ベルギー)と並んで世界三大ファンタスティック映画祭の一つに数えられており、SF、ホラー、スリラー、サスペンスといったジャンルに定評がある映画祭です。

既に昨年10月に行われた第48回シッチェス・カタロニア国際映画祭に続く、ポルト国際映画祭の受賞により、2016年3月29日から行われるブリュッセル・ファンタスティック国際映画祭の出品も決まっている中で、ファンタスティック映画祭三大制覇の可能性がますます期待できることとなってきました。

画像: この勢いで世界三大ファンタスティック映画祭制覇か!?『アイアムアヒーロー』

ポルト国際映画祭でのコメント(授賞式前)

大泉洋さん:

何としてもポルトガルで笑いをとりたい、という気持ちで舞台挨拶に臨みました。そしてとても優しい笑いをいただきました。
会場の盛り上がりに、とにかく驚くと同時に、「アイアムアヒーロー」はこんなに笑いながら観る映画だったのかと、この映画の観方を教えてもらったように思います。周りが笑うので僕も笑ってしまいました。ここまで完璧に受け入れられるとは思っていなかったので、これは自分の妄想で、目が覚めてしまうんじゃないか、と怖くもあります。
上映後は、映画では初めてスタンディングオベーションを経験しました。さらに、ロビーではサイン攻めにあって、次第におもしろくなってきてしまいました。自分がハリウッドのスターにでもなったような気分です。だんだん自分が今までどうやってサインを書いていたのか分からなくなってきて、最後の方はぐるぐるしたサインを書いていましたね。
世界に通用する映画だと思ってはいましたが、今日観客が熱狂する姿を見て、改めて確信しました。監督と花沢先生のお二人にはとても感謝しています。お中元を贈らなければいけないな...。「僕、どうなっちゃうんだろう? すごいことになっちゃうんじゃないか?」と少し怖いです。この熱狂ぶりを見ると、受賞もありえるのではないか、と思えてきます。さらにもっといろいろな国の方々にも観てもらいたいです。アメリカのアカデミー賞には間に合いませんか?

佐藤信介監督:

ちょっとしたセリフや驚かせるポイントで、波のように反応があり、作り手としてとても感動しました。撮影は大変でしたが報われました。ファンタスティック映画祭に向いた作品を日本で作り、ファンタスティック映画を愛する、普段とは違う観客と接することができて嬉しかったです。

花沢健吾さん(原作):

漫画家は読者の直接的な反応を味わうことがなかなかないので、映画に変換されたことで反応を目にすることができてとても嬉しいです。「ありがたい」の一言です。上映後はサインを求める観客に囲まれ、ゾンビに襲われているような恐怖を少し感じました。お客さんの反応を見ると、映画の完成度の高さが、間違っていないと分かります。大泉さん、監督に感謝しています。

ベアトリス・パシェコ・ペレイラさん(ポルト国際映画祭ディレクター):

「アイアムアヒーロー」は、演出も演技もシナリオのクオリティも高く、コメディの要素との掛け合わせについてもオリジナリティが高い、ということが選定理由のひとつです。
良い映画というのは、いいストーリーといい演出がかみあっているものです。普通の人がスーパーヒーローになり、「アイアムアヒーロー」というタイトル通りにクライマックスに向け、うまく作られています。観客が主人公になったような気分で観ることができる作品だと思います。
大泉洋さんのことは、宮崎駿さんのアニメーションに声優として出演しているので、知っていました。私の個人的な意見ですが、これから決めるベストアクター賞の候補の一人になるのではないかと感じています。「普通の人」を演技することは、非常に難しいです。その上で、普段と違った状況に出くわすという役柄です。時間軸の中で、演技にゆるやかな変化をつけていました。プロフェッショナルで芯のある役者だと思います。

画像: 「アイアムアヒーロー」予告 youtu.be

「アイアムアヒーロー」予告

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.